【2024/02/27追記】持家と賃貸どっちが特か?に関する私の考え
一般的に結局【賃貸】がベターと言う結論に導かれがちな自宅についての考え方。
敬愛するちきりんや、追随し、ちきりんがカバー出来そうにないワーキングマザーネタや性関連の話題も豊富であるワーママはる(尾石晴)さんも
【賃貸】推奨派なのだな~
と理解していました。
但し、はるさんは持ち家にお住まいで注文住宅の良さも満喫されているようですね。
ちきりんも、分譲マンションにお住まいと言うことを2021.7.1初めて知りました😮
このVoicy配信で、ドッチ派でもなく、ドッチデモお好きな方で❕とお考えと💡
高額過ぎたり、住宅ローン返済の滞りについてはご心配されていました。詳しくは…
お二人は人を惹き付ける才能があるブロガーであり、Voicyの優良パーソナリティーかつ、文筆家として確固たる地位を確立され、尊敬の眼差しを向けています。
確かに、引越や転勤の可能性がある方には、私も【賃貸】や【社宅】をオススメします。
が、都内在住で、引越予定なしの我が家は、夫婦共に20代だった際、結婚と同時に、身の丈にあった駅近かつ実家から徒歩圏内の新築一軒家を購入し、約10年間で繰り上げ返済の上、完済しました🏠
ソレナリの頭金も準備がありました。
なので、既にローンも家賃も発生していません。掛かるのは固定資産税くらい。
尚、ローンは当時の所属企業で社員向け優遇金利で組みました。
~ご参照~
ここでポイントになってくるのが、身の丈に合った物件と言うことになると思います。はい、必要にして十分の。
私たちも若い頃、身の丈に合わない物件を幾つも巡り目をハートにして🤩😍物件巡り・物件探しをしていました🚙💨
その時は、戸建てのみならず、都心のタワーマンションだったり、高級分譲マンション、新築に限らず中古を含め勿論、見学に行きました👁️✨
で、結局、身の丈に合ったもので、全ての条件をクリアした今の家(新築🏠🆕✨)を買いました🏡
新築は翌日に、価値が下がると言われる方がいらっしゃいますが、それって現実的にあり得ますか❔と、問いたい。
売らないのであれば目減りをそこまで気にする必要あるでしょうか?
中古の方が、コスパ良いとの考え方は有ろうと思いますが、家って臭いが染み付く、最たるものですよね?それが気にならないなら問題ないと思いますが、ワタシは嫌でした。
新築の匂いの家に住みたい派❕
なので、私の結論としては、引越予定ナシであれば、高過ぎない物件をソレナリの頭金を用意した上で購入する💴
と言うのが、ベストかつ、一番現実的かつ、平和かつ、最も無駄がナイと考えています。
因みに試しに見積りをした際には、駅近物件なので購入時と同じではないものの住居年数加味し、ほぼ損と言う印象のない売値が付きました。
【2024/02/27追記】
と言う訳で、結婚来一度も引っ越したことがなく令和五年内装リフォーム、令和六年外装塗替え工事❁シロアリ点検・薬散布を終えました◎
まだまだ住み続けます🏡後々には子どもの1人が住むのかな❓
#まったねー 💫