![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72906633/rectangle_large_type_2_9a6ed94cfa7c105fcb814879b9e72c47.jpg?width=1200)
Day18 「受け止める」ことで見えてくる世界
おはようございます。Rulieマーケティング部署のしおりです。
2月24日(木)Rulieの日記をお見せします。
私達Rulieは、全員エリの知り合いではあるものの、一人一人に元々関係性があった訳ではありません。
メンバーの中には、中1からずっと仲良しな子や、部活で5年間お世話になった大好きな先輩もいる、と同時に、このRulieで初めて出会った仲間もいます。
まだオンライン上でしか話したことが無い人との共同作業。
考え方の違いや、価値観の違いに戸惑うこともあります。
「どのように言えば誤解なく、上手く伝わるかな」
「私はこう思うけど、どうやら相手は違う考えをしているっぽいなあ、どうしよう??」
などなど、ちぐはぐさがある日々を過ごしています。
人が大好き!人と話すのも大好き!
そんな私は、普段からコミュニケーションについてよく考えます。
お互いが自分の考えや意見を伝え合い、楽しく活動すること。これが何よりも大切なのではないかと私は思います。
「どんな意見でも一度受け止めること」
これは私が高校1年生の頃から、できるようになろうと努力してきたことの一つです。
他者とのコミュニケーションの中で、自分の意見と相手の意見が違うのは当たり前のこと。時には、自分には全く理解できない意見を相手が言ってくることもあります。
そんな意見を頭ごなしに、最初から
「理解できない!!」
と突き放してしまっては、自分の視野は一向に広がらない上に、円滑なコミュニケーションが取れなくなってしまう。
何かを一緒に作る時に、一番避けなくてはならないことだと思います。
もし、相手の意見を理解できなくても、一旦、
「そういう意見の人もいるんだな」
と受け止める。
その意見に同調しなくても、納得できなくても受け止める。
1回受け止めることが出来れば、相手の話を聞き入れる準備が自分の中で出来上がり、新しいことに気付くきっかけになるかもしれない。
「わたし」という一人の人間が、何かを感じ、思考するのと一緒で、
他者も、何かを感じ、思考する。
17人の「想いや思考が混在しつつも、各々の輝きの調和がとれている」世界がRulieになればいいな と私は思います。
みんなひとりひとり違うからこそ、多くの視点から物事を見て、考えて、新しいものを作ることが出来ると思います。
私は、そんな世界を皆さんに見せることができるように、Rulieメンバーと積極的にコミュニケーションを取りまくろうと思います。
なんでも受け止めるので、色とりどりのみんなの思いを沢山投げてきてね!
今日もよい一日を!!
*****
昨日 2/23(水)のRulie
*****
〇午前8:10 Day17『Rulieの日記』投稿
「8:00きっかりに投稿します!」といっておきながら10分の遅刻をするという編集長、、、
マーケティング部署 しおりからのコメント
価値基準がモノだったたろーがヒト基準で選んだRulie。組織作りという難しい立ち位置の葛藤が伝わってくる文章です。ほんっとに個人的にも全員3回くらい読んで、たろーをじっくり感じで欲しいなあと思います!
〇午後9:30 全体MTG
昨日は全体MTGがありました。週1で行われているRulieの定期MTG。
今回のメイントピックは「自分にとってのRulieの価値とは?」
全員のRulieに対する価値観の捉え方は、同じ方向を向いていながらも多種多様でした。誰かが『Rulieの日記』で紹介してくれるかも??
また、各部署が予想以上に稼働しており、全員がお互いに把握できていないところが課題点として挙がりました。組織作り担当の腕の見せ所ですね。
来週はどんなMTGになるのか楽しみです!
ーーーーーーー
テキスト/しおり
編集・昨日のRulie/たろー
バナー/りさ
ーーーーーーー