【無料版】スロット狙い目Tier表/リアルタイム更新【1/31更新】
こんにちは専業のRukoです。
自分自信はsankyo台の優遇狙いのみでほぼ稼働してしまっているのですが、
私の周りの専業では別メーカーの機種を打っている人もたくさんおり、日々情報交換を行っていました。
その中で今回の発案、
機種ごとではなく
「機種の狙い目ごとを軸としたとき何が強いのか」という話になり
実際にTier表という形まで落とし込みました。
また、今後はこの活動を継続したいと考えており、
新台が出るごとに「1週間以内」にTierリストを更新していきます。
もちろん浅い評価ではなく「本当にホールで落ちているのか」を最重要項目として【実用的な評価基準】を軸に表を作成していきます。
狙い目Tier表とは
ご興味持っていただいた方は【評価基準】の項目だけでも目を通してもらえたら、あなたに合うかどうか分かると思うのでぜひ見ていってください!
評価基準
まず重要視している2つの評価軸をまずお伝えします
✅【ホールで実際に落ちている可能性が高いこと】
✅【やめどきを工夫することで期待値の上乗せをすることができること】
★例えばモンキーターンの1周期狙い★
差枚凹みで不問で1周期打ちしたところで101%という意味のない稼働になってします。
しかしこれが打ち始め差枚+700枚だった場合1周期ヒットして900枚くらい出たら「差枚+1400枚の1周期狙い」という超高期待値を打ち始めの101%に上乗せすることができます。
もちろんそこで300枚使って200枚回収したとしても、
次は「差枚+1300枚の1周期狙い」に移行できます。
また、次は1周期抜けたとしても
「差枚+1000枚のライバルモード有」
「差枚+1000枚のモードB確」
のように連続的に期待値が発生することが現実的に起きます。
このことを詳しく発信してしている情報発信者は少ないですが、
今の環境では本当に重要で、徘徊時間を極端に減らせるため収支も安定しやすいです。
また今の例でいうと「差枚+700枚」というのが重要です
「差枚1000枚~1500枚」あたりになってくるとやめどきの工夫などしなくても当該で期待値が発生しているからライバルがすぐ拾ってしまいます。
「差枚+700枚」は当該即ヤメだと時給500円とかになってしまうため
ホールによっては誰も拾いません。
しかしそこから「差枚狙いループに移行できる可能性がある」ということも
期待値だと考えれば十分に打てる台になるんです。
こういうホールでのプロ目線の視点や考察も入れたうえで質の高いTier表を作成しました。
狙い目Tier表【1/31無料版】
【Sランク】
ゴッドイーター【差枚狙い】×【短縮天井狙い】
拾いやすさ★★★★☆
期待値上乗せによる時間効率★★★★☆
🔶評価理由
★狙い目解説
現場で一番拾える可能性が高いのは
上位AT後の差枚+1300枚あたり
また差枚切断後も短縮天井となっており同様の狙い方ができる
【Sランク】
かぐや様は告らせたい【優遇狙い】
拾いやすさ★★★★★
期待値上乗せによる時間効率★★☆☆☆
筆者であるRukoの稼働の8割を支えている台。
🔶評価理由
★狙い目解説
現場の実際の画像も含めてすべて下記noteにまとめてあるので
特殊狙いに嫌悪感が無い方は是非参考にしてほしい。
オカルトなんかではないことは分かってもらえるはずだ。
【Aランク】
モンキーターン【差枚狙い】×【示唆狙い】
拾いやすさ★★★☆☆
期待値上乗せによる時間効率★★★★☆
🔶評価理由
★狙い目解説
私は差枚+700枚からの1周期狙いを推奨している。
この台は1撃で800~1000枚程度の出玉は出すことができるので、
もしもそうなったら差枚1400枚前後の1周期狙いに移行することができる。
また、モンキーⅤは過去作と比べてヘルメットのロゴ有と無で
1周期選択率の差が実はほとんどない。
ロゴ有だとBが確定してそのまま追えることも含めると
1周期狙いだからと言ってロゴ有を避ける必要は全くない。
前回モードや前回差枚による影響も私たちのデータではほとんど受けていないので、とにかく「現在差枚」ここを徹底して意識してほしい
その他の狙い目はこちらから!
とにかく狙い目の新鮮さを大事に更新頻度高めに行っております。
良い狙い目があったらしいのに、知るのが遅くて損した!
そんな後悔はきっとなくなるはず。
内容が充実するまでは【初月無料】なので今のうちに是非!
お待ちしております。
スロットは知識と経験でまだまだ稼げる
最近ちまたでは、スマスロ環境になり荒すぎて安定して稼げない。
ネットの普及により一般ユーザーのレベルが高くなりすぎて期待値のある台が全然落ちていない。
ゆえに、この時代に専業をやるやつは馬鹿だ。
こういう意見が飛び交っているのをよく見かけます。
しかし現環境で専業をしている私としてはこれらの意見に強く反対したい。
たしかに台の波は荒くはなりましたが、
荒ければ荒いほど機種ごとの強い部分弱い部分がはっきりとして、凸凹が浮き彫りとなってきやすいです。コイン単価の低いマイルドな台ばかりになってしまったら単純な天井狙いしかすることができずそれこそ大変になってしまう。
また、一般ユーザーのレベルが上がったといってもそれはほとんど天井狙いに限った話です。
北斗の優遇冷遇別で何ゲームから天井狙いできるとかの単純な話はすぐに広まるし覚えやすいからみんな知っているけど、
そこから差枚狙いに移行できる確率はあるのか?
特定ゾーン前兆の有無でのモード判別や重要示唆がどのくらいの頻度で出るのか等々、一般層に意識されていないことはたくさんあります。
メンバーシップ募集中
納得いくまで狙い目と表が完成するまでは【初月無料】に設定してありす。1か月程度で無料期間は無くなる予定ですのでご興味ありましたら今のうちにどうぞ!