見出し画像

セカライ4thセトリ予想

よう、元気してたか
今年も今年とてこの愚かな試みをやっていこうと思います

画像はセカライ3rd大阪参戦時のものです


去年(といっても今年)のセカライ3rd

およそ1年前こんな記事を書いて大々的に予想をして臨んだセカライ3rd


結果…予想ぜんぜん当たらず、でも本当に楽しかった。

今更セカライ3rdの感想を記すバカなんて俺しかいないんだけど、あれは本当に良かった。特に最後のユニット曲繋ぎメドレーのところ。てらてらくらいから涙目で見ていた。

というのはさておき、予想が大外れだったのは由々しき事態ではあった。これを受け、次の項で去年の反省と今年の予想の方向性を発表する。


傾向と対策

①ワールドリンク

まあ今年セカライに参加する人でワールドリンクのことを知らない愚か者はいないと思うので説明は省略。

運営が大逆張りでない限りワールドリンク曲は流石にやると思うし、過去のセカライ見てても運営にそんな傾向は特にないため、

インテグラル(レオニ)
世界を照らすテトラッド(ダショ)
MOTTO!!!(
モモジャン)
Beyond the way(
ビビバス)
トワイライトライト(ニーゴ)
アイムマイン(バチャシン)

の6曲は確定でしょう。今年に関してはもうこれらの曲は聴いてこない側が100%悪い。

アイムマインに至っては去年も披露している+運営がこんな動画まで出しているので、今年アイムマインのコーレスできない奴は八つ裂きにされかれない勢いである。

②全体構成

去年1番読み違えたところである。

セカライ3rdは「フィーチャーメンバー」制度があり、披露曲が昼夜で切り替わるのは読めたのだが、既存曲も昼夜で変わったり、カバー曲が1公演あたり1曲しかやらなかったりで大きく予想と異なっていた。
今年はフィーチャーメンバー制度こそなくなったものの、昼夜で披露曲が変わることは既に示唆されているため、今年の予想も

新規ユニットオリジナル曲×2
カバー曲×2(昼夜切り替わり)
既存ユニットオリジナル曲×2(昼夜切り替わり)

のセカライ3rdの構成を踏襲することとする。

③バチャシンの割合

セカライ2ndまでは「披露曲あたりのバチャシンの登場回数が均等」という法則があった。しかし3rdは既存曲の昼夜切り替わり+最後のユニット曲メドレーの影響で大きくここが崩れた。
今年に関しても基本線は「バチャシンの割合は考慮しない」方向性とする。しかし、ワールドリンク曲は全てミク固定である為、基本的に新規ユニットオリジナル曲のワールドリンクじゃない方は予想からミク曲を外す方向性をとる。

④2D・3DMVの存在

これは去年なかった視点であり、今年の予想をするにあたって新たに重視している点である。(情報提供してくれた方、ありがとうございました)

セカライ披露曲に2Dもしくは3DMVがついているかを逐一調べた結果、
・2D・3DMVのどちらかがある曲の披露がほとんど(心予報など例外あり)
・特に、ユニットオリジナル曲に関しては2D3DMVの両方がある曲がほぼ全てを占めている

ことが判明した。よって今年のワールドリンク曲でない新規ユニットオリジナル曲は全て2D・3DMVのどちらもある曲で予想している。

ちなみに、セカイシンフォニー・プロセカ感謝祭・バーチャルライブ等での披露曲とセカライ披露曲との相関はあまりないのでここでは特に重視しない。

⑤コーレス曲

予想書いてる途中に思い出した

今年は運営から「コール&レスポンスのある曲を多く披露する」というアナウンスがなされている。当然運営が言っていることだから重視すべきなんだが、元々今回コーレス曲多いんだよな(特にモモジャン)
そのため特に重視はしていないが、やっぱりコーレスが出来ないことは今年に関しては生死に直結すると言っても過言ではない。過去のコーレス曲とかちゃんと復習しておくべきかも。


予想

各ユニットごとに解説していく。

レオニ

インテグラルは確定。

新規オリジナル曲はいくつか候補があるが、比較的盛り上がるレグルスが第一候補か。ほなちゃんメイン曲も初めてだし。

既存曲に関してはてらてらは濃厚、そこに対抗する曲パワーのある既存曲といえばやはりステラかと予想。余談だが、既存曲枠に関してはセカライ3rdのユニット曲メドレーの5曲(仮死化、Mr.showtime、てらてら、パラソルサイダー、バグ)に関しては全て披露予想としている。

カバーに関しては、片方は東京テディベアと予想。発表の仕方も特別感あったし、曲の知名度も申し分ない。
対として六兆年を予想。曲の知名度もさることながら、今年はテーマ曲「熱風」をkemuさんが書いていることから登場濃厚ではないかと予想。「夜」が入っているから披露するなら夜公演なのかも。


ダショ

テトラッドは確定。

新規オリジナル曲、コーレス&盛り上がりの両ポイントを押さえた曲がダショは今年特に多く、非常に難しいところだがオペラ!スペースオペラ!を予想。2D・3DMVどちらも存在するし、何よりダショのナユタン書き下ろし曲ってだけでだいぶ気合い入ってそうだし。ただ今年はコーレス曲が本当に多いので、依然として他のオリジナル曲もしっかり押さえておくべきではある。

既存曲に関して、片方はMr.showtimeで予想。もう片方に関しては、ダショといえばトンデモワンダーズ・にっこり調査隊が筆頭に上がるのだが、これらは披露の場合ともに3年連続となるので除外。こちらも去年披露したコーレス曲のショウタイム・ルーラーで予想する。

カバー曲も予想が難しいが、片方はエゴロックで予想。かつてテレキャスタービーボーイを2年連続でやったこともあるし、あまり重視しないとはいえ感謝祭・バーチャルライブではもの凄い披露率を誇っている曲である。コーレスもある。
もう片方はいーあるふぁんくらぶで予想。知名度、コーレスの認知度に関してはこの曲に勝る曲はほとんど無いだろうし、披露するならコーレス曲増量アナウンスのなされているこのタイミングなのでは。


モモジャン

MOTTO!!!は確定。

オリジナル曲はキラーを予想。割と最近めの曲だからそこは懸念点だが、今年のモモジャンのオリジナル曲では最も話題になった曲だろうし、曲そのものも相当強い。文句なしか。

既存曲はド定番であるところのアイドル新鋭隊・モアジャンプモアが共に披露の場合3年連続のため、残りからコーレスのあるパラソルサイダー天使のクローバーを予想。ただし前者2曲はあまりにド定番すぎるため、完全に切るのは危険。コーレスはちゃんと復習しといた方がいい。

カバー曲は片方をきゅうくらりんと予想。ここ1年いよわさんのカバー曲の追加のたびに話題になっていた印象だが、その中でも最も知名度のあるきゅうくらりんは披露を望んでいる人も多そう。もう一曲は如月アテンションと予想。これは正直願望半分。本当に見たい。実際去年(3rdのテーマ曲を書いた)じんさんの曲が披露されなかったこともあり、可能性は高い方ではないかとは思う。妥当なところでは他に深海少女など。


ビビバス

Beyond the wayは確定。

もう一曲もULTRA Cと予想。またミク曲だし、流石にGigaさん2曲は無いのではないか?と思ってたけど、
・コーレス重視のアナウンス
・シナリオ的に下手したらBeyond the wayより重要な曲
・2D・3DMV両方あり
という要素が揃っており、なんだかんだ劇パートを重視するセカライでこの曲やらないのは説明がつかないのではないか?と思い始めた。ただし、Gigaさんに完全に乗っ取られているビビバスそのものはあまり健全ではないのかもしれないが…

既存曲の片方は仮死化で予想。
もう片方、色々候補はあると思うがシネマで予想した。披露となれば3回目となるが、一応3年連続は回避しているし、何よりシネマは運営側もだいぶ贔屓しているというか、超人気曲として認識している節もあるので、披露されても何ら不思議ではない状況ではある。

カバー曲、正直知名度だけでいうならマーシャル・マキシマイザーと酔いどれ知らずで確定だと思うのだが、過去の傾向を見ていると短すぎる曲は披露しない傾向がある。(88、Iなんです等)
よって今回はこの2曲を外し、予想はYYシャンティとした。コーレスがあるから。ただここはあまり確信がないので色々聴いとくのが吉かもしれない。


ニーゴ

トワイライトライトは確定。

新規オリジナル曲は25時の情熱で予想。シナリオ的に仕方ないのかもしれないが今年のニーゴは暗い曲が全体的に多い中で、比較的明るい上コーレスもちょっとだけある。

既存曲は片方がバグで予想。ここはまあやるでしょう。もう片方は限りなく灰色への予想。根強い人気のある曲である割に披露は初回のみのため、やるならこのタイミングか。

カバー曲、神っぽいなは確定。コーレスもあるし、知名度的にも盛り上がり的にも、正直この曲より優先される曲とは何だ?というレベルではある。流石にやる。
対は熱異常と迷ったのだが、命ばっかりで予想。知名度的にも申し分ない。あとセカライぬゆりさんの曲よくやるし。


その他

熱風アイムマインは確定。

群青讃歌JourneyNEOも少なからず1曲はやるでしょう。

おわりに

予想したけど、去年は半分くらい外してるのであんま期待しないでくださいわら
それはそうとて今年(厳密には3rdも今年だが)も楽しみですねセカライ、個人的にカバー曲何やるのかが1番楽しみだったりする…
後悔のないように全力で楽しみましょう

いいなと思ったら応援しよう!