![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42846054/rectangle_large_type_2_2f50f3ddae2e4dafa543296511ee14be.jpg?width=1200)
ミネルバボックスの手帳を購入して2か月が経過しました。
ミネルバボックスのシステム手帳(バイブルサイズ)を銀座伊東屋のシステム手帳サロンで購入してから2か月が経過しました。
ちょいちょい。自分の机から日に当てたりもしたのですが、結構いい感じにエイジングしています。
購入当初は目立っていた赤いコバと茶色くなってきたカバー全体とがいい感じにマッチしてきました。
中身の方ですが、19ミリというサイズもあって結構リフィルを入れることができます。
上から見るとこんな感じ。
ペンはいろいろ迷ったのですが、モンブランの146とペリカンのボールペンの2本を指しています。
リフィル内容は大きく4パートに分けて自分の成長を管理。
①やる気アップパート
②勉強パート
③読書メモパート
④小説のためのネタパート
やる気パートと勉強パートは
上の本をかなり参考にして、
自分のなりたい理想像→5年後から今年終わったときになっていたい状態を考えて、それをさらに3か月、1か月、1週間と分割してこの手帳に落としています。
具体的には、3か月までは白い紙にフリーフォーマットで落とし込み、
1か月の目標はknoxのナローサイズのマンスリーリフィルに、ウィークリーは無地のリフィルに自分で手書きのウィークリーを作って書き込んでいます。
徐々にブレイクダウンされているので、結構やることがはっきりしています。