
私の愛用ガジェットとイラストお披露目
今回は、創作に使うガジェットたちと、画像の保存に関してのことと、記事の最後に、今年初めに頑張りたいと宣言した
イラストをお披露目したいと思っています。
ちょっぴりドキドキ💓するわー。
最後までお付き合いくださると嬉しいです。
先ずは、以前にも何度か書いていますが、私は現在こちら👇

iPad pro 第3世代 256GB 11インチを使用して絵を描いています。お値段も知りたい方がいると思うので、当時のレシートをみると、2021年11月後半で税込み¥10,6800でした。
大手電気屋へ行くと、展示しているiPadに既にクリップスタジオ やメディバンのアプリが入っているので、試し描きをしてから、けっこう慎重に選びましたね。
本当はiPad Air でもよかったのですが、使う頻度がとても多い消しゴムツールの動作が、Proの方が反応が速いところが選んだ大きな理由でした。
あと、iPad Proでnoteを見ていると、他のブログに飛んだり、記事を見る際に反応が速くてストレスがまったく無いのはありがたいです。
絵を長時間描いていてもトラブルも無く、とても使いやすいです。次回も間違いなくiPad を選ぶと思います。
そして、もしも絵を描くためにiPadを買おうか悩んでいる方は、少し高くなってしまうものの、機種に関わらず最低でも256GBからをオススメしたいです。
私はアップルペンシルを愛用しているのですが、初めて使った時、タブレットの横にペンをピタっとつけて充電するこのシンプルさに痺れました。横に磁石🧲がついているので、このままピッタリくっついて充電されるって、考えた人はすごすぎます❣️

そして、iPadで描くようになって困ったのが、キーボード⌨️で、Windows 対応のものをそれまで使っていたのですが、Macって保存のショートカットキーが「Command +S」なのです。
WindowsってCommand キーが無い。
この動作は、超超使うので、新たにMac用キーボードを購入したのでありました。
いちおう、Macぽぃデザインのにしましたよ👇

ANKERの落ち着いたシルバーカラーのキーボードです。ネットで¥2000くらいで買いました。ね、一見みると純正ぽく見えるでしょう😁
せっかく、愛用ガジェットがテーマなのでこちらも紹介しようかな

そして、最後に、絵のデータ保存に関してなのですが、これってデジタルで描く人にとっては永遠のテーマかもしれませんね。
話はちょっとそれますが、きちんとデータを保存していてもデジタルの絵も線が劣化するんですよね。私はまだ実際に見たことは無いのですが、ネットで劣化した線を見ると、一本の線がところどころ、ベビースターラーメン状になる感じなんです😅と、まぁ〜、ベクターレイヤーだと線が劣化しずらいと知って、なるべくベクターレイヤーで描いているのでした。
何事も、完璧なことを目指しても完璧なことって無いということでしょう。
話をぐりぐりっと戻して、私の場合のデータ保存方法は、アプリはクリスタを使っているので、クリスタ内のクラウドに保存しています。ですが、これだけだけだとやっぱり心配。
他に、DropboxやiCloudも考えたのですが、直ぐにストレージがいっぱいになるし、毎月の金額は無理なく払える金額でも、それが数年、10数年となるとすごい金額をずーーっと払い続けなければならないワケです(あたり前ですが💦)データを保存する側にしても、膨大な費用を使って保存してくれているのですから、そこは仕方がないことなのですけど…。
で、そうなると残るは外付けハードディスクに自然と頼ることになるわけで、私が現在使っているのがこちら👇

VAVAのSSD(ソリットステートディスク)1TB(テラバイト)を使っています。やっぱり、絵を保存するならば、これぐらいの容量はあった方が良いです。そして、SSDの特徴は、振動に強いところです。
お値段は、2021年12月で¥15000ぐらいでした。読み込みも早いし、問題なく使っています。
ん?いや、問題というか、私の勘違いで昨年12月にちょっと肝を冷やすことが一度あったんですよ。
いつも通り、描きかけの作品を最後にSSDに保存しようとタブレットのファイル管理を見ると、何でかSSDの中身が空の表示になっていて、ショックで死にそうになったのでした。
久々にえずきながら、震える手で何度も何度も確認しても、空…。
初めてみる空のSSDのショックに、12月の石狩埠頭でダイブしようと思いましたね。プチパニックになりました。
ところがスッと解決したんです。
はぃ、大体の方は気がついていると思いますが、こういう時って、必ず基本に立ち戻ることが大切なんですよね〜。
そうです、一度タブレットをシャットダウンして再び立ち上げたら、きちんときちんと画像たちは保存されていたのでした!!
この時の安堵感といったら、もうね…。
まぁ〜、こんな感じで日々頑張っていますよ😆
そして、後半はいよいよイラストです❣️
今回のテーマは
チルアウト



今回は、この辺で…
来週木曜日は、美味しいもの&イラストを予定しています。
いいなと思ったら応援しよう!
