シティポップと猫漫画
つい先日のことよ
松原みきさんの、1980年にリリースされた名曲
『真夜中のドア〜stay with me』
が、sportifyの『グローバルバイラルトップ50』で
1位を記録したニュースが話題なりました
どんな曲だったかな?と、あらためて聴いてみたら、サビのところはなんとなく聴き覚えがある…という感じだったのですが
きちんと最後まで聴いて、感じた感想は
『この曲、めちゃくちゃステキな曲なんですけど!』
でした
👇👇👇👇👇👇
この『真夜中のドア』は、Apple music🍎でも1位を獲得したのですが
驚くことに
世界50ヵ国で1位を記録しているのです!
せつなく、オシャレなメロディーラインと、のびやかでハリのある声が、世界中の音楽freak の心をキュンキュン💓させたことは
間違いない!
しかしながら、やはりこの曲は、何かほんのり中毒性のある曲だと思う
もう一回だけ聴いてから眠ろう
もう一回だけ聴いてから出かけよう
みたいな…
ね
ここ数年、日本の70年代〜80年代にかけて流行った、都会的で洗練された、ニューミュージックを
シティポップ
という新たなジャンルで、アジアやヨーロッパ、アメリカの西海岸で盛り上がっているけれど、私みたいにコテっコテの日本うまれ日本育ちが聴くと、とても懐かしく感じるし
若い世代や海外の人には、当時のオシャレで懐かしい音楽が、むしろ、とても新鮮に感じるのでしょうかね
洋楽と日本の洗練された歌謡曲が、うまーく融合したのが、シティポップという感じだろうか…
ところで
シティポップは、もちろん私も大好きで、自分の作品の中にも登場させているのですが、私の猫漫画『てるはくれは』の
メインキャラクターである猫姉妹の
髪のサイドがとんがっているのが特徴の
姉 てるは 👇
がっ!
山下達郎さんの大ファン!
という設定なのです
達郎さんは、超大物ミュージシャンであり
シティポップの王様のような存在感があります!
猫姉妹は、達郎さんの曲を、空飛ぶバイシクルでお出かけする時のBGMにしたり…👇
時には
こうして、他のニャンと、シティポップの素敵さを共有したりすることもあるのですた…
さらに猫姉妹は
朝のおめざタイムに、シティポップのレコードをかけながら、ミルクティーと大好物のレーズンバターサンドをゆっくり味わうのです
そんな仲良し姉妹の日常に、シティポップ(達郎さんの曲をかける場合が多い)が、物語のなかで、とても大きな役割りを果たしてくれるのです…
そして
はっきりと曲名は、漫画の中で書いていないのですが、猫姉妹がよく聴いているのは
やはりこの曲!
♯Ride on Time
なのです♪
他のシーンでは
お友達のポメラニアンをお招きして
松任谷由実さんの
♯守ってあげたい
をBGMにしていたり
こんな感じで、作中でシティポップを絡ませているのです
そして、私自身でいうと、ウォーキング中に色々なジャンルの曲を聴くのですが、シティポップ括りだと、昨年一番聴いたのは、先程の山下達郎さんの曲で、その次に聴いた曲はコチラ
八神純子さんの
♯カメレオン
彼女の曲は他にも♯パープルタウン ♯みずいろの雨
と、名曲がたくさんあります
みずいろの雨は、子供のころ聴いたとき
本当に、みずいろの雨が降りしきっている光景が思いうかぶような曲!
と、思った懐かしい曲です
それでは、最後にちょっとハズして
2019年に発表した、サカナクションの
シテイポップ風の曲で締めくくりたいと思います!(笑)
City❤️POP
forever Love❣️
今回は、この辺で…