見出し画像

ツイステッド魔法合戦〜魔法のある世界の戦ってなんぞや?〜

いっけぇーー!航空母艦リドル・ローズハート率いいるハーツラビュル航空戦隊!制空権を確保しろ!

お次は防空巡洋艦レオナ・キングスカラーがサバナクロー駆逐隊を引き連れて迎撃戦を行うぞー敵航空戦隊を砂塵に帰せー!!

弾切れ?大丈夫だ後ろには補給艦アズール・アーシェングロットがいる…潜水艦ウツボートの魚雷発射で船を転覆させて通商破壊だー!

おーっとここで航空巡洋艦ジャミル・バイパーによる着弾眼観測射撃ーードッカーン!!やはりジュウ₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾タンは最高だな!

そして高速戦艦ヴィル・シェーンハイトの砲撃ー!ルーク・ハント式観測機で命中率上げた毒林檎徹甲弾をお見舞いしてやれー!!

あ、修理と改造は工作艦イデア・シュラウドにお任を。オルト・シュラウドがいるから護衛もバッチリだ!

そしてそして!最後はやはりなんだあれは?島か?いいや超弩級戦艦マレウス・ドラゴニア率いるディアソムニア艦隊のご登場だー!!重雷装巡洋艦リリア・ヴァンルージュ率いる雷撃隊もいるぞー!

いっけぇー頑張れ我らがNRC連合艦隊!負けるなNRC艦隊!敵艦隊をやっつけろー!


………ハッ!!

…こんにちは。筆者です。
いやなんだこの唐突かつ珍妙な艦これパロディとなる人はなりましたね。その通りです。でも今回のテーマと関係大ありなんだな…これが。
と、いうわけで今回は、魔法のあるツイステ世界の戦って現実とどう違うんだろう。というのを推察していきたいと思います。

こちらの世界地図ネタの続編を書く前に、私個人が魔法ありきの戦をどう考えてるか、先んじて仮説を出しときたいなとなった次第です。
そのためこの記事はある意味地図ネタの補完記事だったりします。箸休め?にゆるっと見ていただけたら幸いです。

※ATTENTION

この記事は「ツイステッドワンダーランド」の考察記事となります。よってイベントは無論メイン7章の最新話までのネタバレを含みます。
また、今回は内容の性質上「艦隊これくしょん」「幼女戦記」をはじめとしたミリタリーネタをガッツリ取り扱った上での推察となります。ご了承ください。

前提:ツイステ界における魔法の利点と欠点

まず魔法の利点や欠点を改めて確認いたしましょう。いうても魔法の利点は簡単。一人で空を飛ぶことが出来ること、重いものを持ち上げ支えられるけと。

また、攻撃魔法も放つことが出来るし防衛障壁を張ることが出来る。他魔法薬の使用で人魚から人間になれるなど、とにかく一人でられる範囲が広がるというやつですね。

一方で欠点も簡単。
魔法では物を移動させるのよたいな不可逆な現象以外だと基本持続効果は見られないということが伺えます。例えばシンデレラのようにドレスをイメージのみで生成した場合いつかは消える。
変身薬の効果も永遠ではなく1週間が限度。

故に魔法は決して万能じゃないと言うのはツイステで何回も繰り返し言われてきた言葉なのです。

以上のことから魔法は 

・出来る幅の広さ故短期戦にとにかく強い。

・反面持続しないため長期戦に弱い。


という特性がみてとれます。また、ここにツイステ世界を考えるえで必須な観点

・人魚、獣人、妖精など、元来の人間とは違う方面に特化した存在がいる。

ということを踏まえ、ツイステ世界の戦は現実とどこが違うのか。はたまたどこら辺が似通っているのか考えといきたいと思います。

現実と乖離する点。

恐らく現実ともっとも乖離するのは観測技術と思われます。特に、現場の情報を元にスピーディーに判断しなければならない情報が要となる戦において、飛べる魔法士という存在は居る時点で得られる情報と伝達スピードが段違いになります。

中でもこと攻撃という観点なら、魔法士と連携すれば気球や飛行機なしで弾着観測射撃を行えるという点が非常に強い。ここらへんのお話は、魔法ミリタリーものとして完全度がものすごく高い「幼女戦記」が最初から観測手として魔法士を利用してるのが顕著でしょう。

というのも射弾観測は砲撃を敵に命中させる上で要となる技術。これが昔から空中から出来るということは…海上砲撃戦や陸上戦において砲弾の精度が段違いになると思われます。

それこそ弾着観測射撃の強さは艦これやったことある方であれば身を持って知ってるはず。
…これが昔から出来たとなれば…現実の戦より砲撃戦の被害が凄惨なものになるのではないでしょうか。

また、人魚が一番わかりやすいですが一定の種族しか住み得ない場所から攻撃が可能なため奇襲作戦も現実より効果が絶大。

これ国際法あるよなやっぱ

更に転送装置が実用化されてる世界のため、ことゲリラ戦法でやれる範疇が現実の比ではない。
現在ちょうど某所で使われてるドローン爆撃に近いことが古来から可能でしょうし

結界技術等もあるため爆撃に対する短期防衛戦も隠蔽工作も遥かにやりやすい。それこそステュークス並みの貫通力がないと攻め入ることすら難しい場も多いのではないでしょうか。

現実に近い点

さて、魔法という便利な存在があれどあまり現実と変わらない側面もあると思われます。その一番最たるものがこれ。

そう!それは兵糧周り!つまるとこ食べ物という魔法の関与がそこまで出来ない物質を介在した瞬間あまり現代の戦と変わらない側面があると思われます。

防衛戦にしろ他国に攻め入るにしろある程度大規模な軍隊を率いる場合、食料に加えて弾薬や燃料などの運搬、輸送が必須となるのが戦場です。

輸送任務の重要性はちょうど冒頭に話題出した艦これがわかりやすかったりします。

艦これのイベントの中には、ある種の縛りプレイを強制される故あんまりにめんどくさいこと極まりない輸送任務が度々挟れます。

ただ、提督なら一回はクソ面倒と思ったことがあるだろう輸送任務は「長丁場が予想される大規模作戦には食料や燃料を補給するための基地が絶対必須」という艦これがやたらリアリティを追求したゲームだからこそ発生するイベントでもあるのです。

敵陣営のキャンプを掠奪って…情報与えることになるから基本するもんじゃないんだけどな…

一応補足すると食料だけであれば最悪…現地での掠奪が視野に入ります。しかしこと弾薬、機材、燃料となると現地での確保はほぼ不可能なため大規模進軍において輸送は必須業務です。

そして、大事なため何度も言ってしまいますが魔法だけでは物資を生成出来ない上、ブロッド問題もあるため長期的な運搬、輸送に向きません。

一応、一部の輸送業務は魔法の鏡とかいうチートアイテムで解決可能ですが、アレも敵勢力の魔法の鏡を潰されたら何も運べず終わりという諸刃の剣。そのため厳重な管理と護衛が必須だし、やはり鏡自体を運ぶためには、物理的な移動手段が必要となります。

要は転送鏡も唐突に大軍やら資材やらを呼び出せる万能アイテムではないってことですね。 

現状ツイステ界で唯一、大規模な軍団編成を行っていた事例である「銀の梟」は茨の国各地に、食料や機材を運び込む場所かつ騎士団の寝床確保のためキャンプを設営しておりました。
あの描写も鑑みるに、採掘業務も行ってる=ある程度、長期の軍事行動を行う場合、補給線の設営が必須という部分においては現実の軍事行動における基本とさほど変わらないことが伺える描写ではないでしょうか。

そもそも小説で出てきた情報を鑑みるにツイステ世界において魔法を使える人間は10人に1人ぐらいの割合とのこと。となると魔法士を物資輸送に使うのシンプルに効率が悪いのです。

まとめ

以上。まとめると
魔法は基本短期戦に強く物量戦に弱い。

もっと厳密にいうと

魔法の強い戦
情報、観測、索敵、奇襲、ゲリラ戦法、通商破壊、機動戦、防衛戦(魔法障壁やら防衛魔法なんて授業があるのは、恐らく爆撃による被害軽減等、有効だった事例が多数あるからと思われる。)

魔法が苦手な作戦
大規模進軍、行軍、輸送作戦、物量作戦
(兵糧を魔法だけで用意できない、輸送向きの力じゃない等物理的な制約も多いため、資材確保や調達、輸送は現実とあまり変わらない形式になる)

イレギュラー
持久戦、籠城戦(移動しないで拠点防衛をするだけなら転送鏡による物資補給や異空間と繋いだ敷地チートという奥の手があるため泥沼化が狙える。ただし相応の準備ができて初めて成立するレベル。)

…こうやって見ていくと魔法士ってやたら便利な騎兵みたいな立ち位置なんだな…

そして、魔法があることによる情報戦、奇襲作戦、機動戦がめちゃくちゃやりやすい反面、輸送まわりは利便性が劣るとなれば……輸送潰し、通商破壊を目的とした戦は現実より遥かに凄惨なことになると思われます。弾着観測により砲撃の精度も上がりますしね。

おまけ:NRC連合艦隊を真面目に組んでみた。

※以下冒頭にあったツイステキャラの珍妙な艦これパロディの続きです。考察ではありませんのでご留意ください。

第一艦隊
戦艦 マレウス・ドラゴニア(旗艦)
高速戦艦 ヴィル・シェーンハイト
空母 リドル・ローズハート
軽空母 ケイト・ダイヤモンド
軽空母 トレイ・クローバー
補給艦 アズール・アーシェングロット

第二艦隊
防空巡洋艦 レオナ・キングスカラー(旗艦)
駆逐艦 ラギー・ブッチ
航空巡洋艦 ジャミル・バイパー
重雷装巡洋艦 リリア・ヴァンルージュ
駆逐艦 カリム・アルアジーム
重巡洋艦 シルバー


…なんだろうこのイベント最終海域あたりでやったことあるこういう艦隊編成みたいな内容…

〜以下無駄に細かい小ネタ集〜
マレウス様は無論大和型。
ヴィル様は装甲厚めの高速戦艦ビスマルク仕様。そのため第二艦隊はその時と場合で旗艦がスイッチする。
リドル君はアークロイヤルがベース。思えばこの珍妙パロディ…(遠距離アタッカーといったら空母)ってとこからはじまったのだ…
ケイトは商船改装空母でトレイは高速給油艦からの改装空母(別名卵焼き)イメージ。
レオナは開幕以外仕事しないand防空ってある意味タンカー職の局地故のアトランタ仕様。
ラギーは対潜対空特化フレッチャー型。
ジャミルは最上型…ってか最上仕様のためそのうち先制魚雷を打てるようになるはず。
シルバー君はプリンツイメージでカリム君(時雨想定)共々魚雷カットイン仕様。やっぱ幸運値高いと思うんだ…
アズールは速吸と龍鳳あたりのごちゃ混ぜ。今回は分かりやすさ重視で補給艦としてしまいましたが正直改ニで化けるタイプのがアズールぽいと思う。普段は夜間戦闘可能な護衛空母で第二艦隊にいることもあるんじゃないかな。
ウツボートは無論Uボートのもじりだが仕様は双子なのもあり伊13と伊14イメージ。
リリアちゃんは北神様というよりキャプテン木曽イメージ。
今回観測機ネタで出してしまい入れられなかったけどルクハンは出すなら重巡(鳥海型)。熟練見張員!
重巡といえばジャックは妙高型イメージ。エペルは夕立系譜の火力特化仕様駆逐艦。
デュースは大発アタックが強すぎる大潮型駆逐艦(ぶっちゃけ霞ちゃん)でエースは器用に立ち回れる夕雲型駆逐艦(ぶっちゃけ長波様)
オルト君が島風でセベクが川内型軽巡想定(探照灯照射、突撃する!)

いいなと思ったら応援しよう!