![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43107354/rectangle_large_type_2_e02151b5ca5a44cd83c5656031b96ad0.jpeg?width=1200)
教育が義務感になってる国、レールから外れる恐怖
満員電車と学校って似てる
あと学校行きたくても行けない子供がいるのに、ある国には学校に行きたくない子供もいる
今日はそんなお話しをつらつら書いていきます!
満員電車と学校と人生の共通点
駅が進路で、線路は人生のレール
めちゃ怖いやん電車に置いてかれたら、後ろから次の電車迫ってくるし
日本は人生はレールに例えられていて、そこから外れる人を変人、その中で成功した人を天才と呼んだりする。最速で目的の駅に着いた人はエリートと呼ばれる、それ以外は凡人だ。
みんな一人一人大体目的地があって、乗り換えのためにサクサクと動く
でも未来なんて見えないから、駅に近づくタイムリミットの中で最適解を探す
みんなについていけばいいと考える人、最速ルートを目指す人、みんなに揉まれてうまく乗り換えできないで悩んじゃう人、いろんな人が駅を一時的に利用して次のレールへ乗っていく
レールは素晴らしい!昔の世代が夢見た仕組み!でもどの時代もみんな悩みがある。
レールから降りたいのに勇気が出ない人もいる。レールのどの終点にも納得できなくて、迷子になってる人もいる。電車に乗ってる間黙っていないといけないことにストレスを感じる人もいる。
降りた人からすれば、もうあのレールに乗れない感をどう捉えるかでそのあと人生が変わる。
ずっとあの電車に執着して、何年も追いかける人もいる。諦めて、散策し始める人もいる。
意外と散策してたら、仲間に出会えるかもしれない。自分1人が電車から落ちたように見えるけど、レールを外れた人のコミュニティがあるかもしれない。
そもそもレールに乗せてもらえない人もいる。
満員電車の中からは隣にいる数人しか見えないから、
外や他の車両は見えにくい
でも気づいてる人少ないんじゃないかなー
終点が決まってるレールの上って行けるところ限られてるじゃん
でももし降りたら無限の可能性と冒険があるじゃん
安定ってなんだろう
レールにきちんと乗って、一回も乗り換えを間違えず、ひたすら最速で終点へ向かうことだろうか。
レールはあるけど、自分が乗った時に限って何もないとは言い切れないのに、それは安定なのだろうか。
義務感教育と教育を欲する子供たち
発展途上国には教育を欲してる子供もいる。実際はみたことがないから知らないけど。
先代は多分教育を欲してる人が多かったかもしれない
でも今の教育はみんな同じ武器を持つことができてるから、そんなにアドバンテージがないかもしれない
義務感で勉強してる子供が多い気がする
遊びたくても、塾に入れられ
なんか遊び足りない子供たちがいるかもしれない
受験のための勉強を中学からずっとしてる気がする
暗記暗記!知識が多いほうがいい!みたいな?
美術とか家庭科も点数をつけられる。
でもその点数はすごい閉鎖的な空間の中での順位
電車の1車両分の中の順位かもしれない
たしかに、ちょっと早く動ける人は人生有利かもしれない。早めに電車に乗っておけば座れたりするし。
騒ぐと変な目で見られるし、黙ってるのがよしとされみんな淡々と生きる
人生に正解はないし、回り道してもいつかつけるし
でももし、電車に乗ってる人が少なかったらどうなんだろう?
すごい快適そうじゃない?空間あるし、座れるし、ストレスそんなかからないし
レールに乗らなかった人はどうなるかって?
たぶん駅周辺とか、レールの途中とかに面白い街とか作るんじゃないかなー
個性的な街がたくさんできるのかも!
どう森って住宅ローンがあったり、労働させられたり、レベルアップはないし、すごいリアル
でもみんなハマる
たぶんみんな人生というゲームを楽しみにきているのかもしれない…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
教育が義務感になってる国、レールから外れる恐怖
本日はエッセイ風に…
先日「プーと大人になった僕」と言う映画を見ました。
このお話に出てくるクリストファー・ロビンの子供は、勉強をさせられ、遊ぶことを知らないでいました。
クリストファー・ロビンは子供心をすっかり忘れて効率化と仕事に追われる大人になっていました。
人生のレール作っている人って”ズオウやヒイタチ”かもしれませんね!
詳しくは映画で見てみてください!
では今日はここまで
いいなと思ったら応援しよう!
![rui](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27923144/profile_45c250db986e99057e8b85fce43e015d.png?width=600&crop=1:1,smart)