![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123265404/rectangle_large_type_2_6619872b6d63a753e7e26a71dbdb1643.png?width=1200)
今月読む本2023.12
先月くらいから、役立ちそうっぽいことは辞めるを実践し始めたミニマリストのRUIです。
読みたい本はいくつかリストアップしてましたが、
サンプル読んだり、目次に目を通した感じ、
今の自分の心が震えない感じがしました。
時間術の効率化の本とか、
ふわふわ生きる方法とか、
明日死ぬかも(本としては良さげだけど、今の自分の気分に合わない)
等の中で、まだいつか読んでみたいと思ったものは読書メーターの【読みたい本棚】にしまっておきました。
今月読みたい本は下記の3冊
吉良久美子さんのマネーエネルギー論とエネルギー論は、元々YouTubeで著者の動画たまに見ていて知りました。
億女の思考方法。
自分は本でまとまった状態で読むのも好きなので、この2冊の目次もなかなか興味深かったです。
先月まで、小田桐あさぎさんの本読み漁ってたので、この本たちも自分の常識をぶち壊してくれることを期待してます。
読みました↓
以上
もう一つはフェミニストってわけじゃないけど…なジャンルの本です。
家父長制度強めな歪みで、女だから無意識に「家事しなゃきゃ」「目立っちゃいけない」的な息苦しさのヒントが載ってるらしいです。
私もフェミニストってわけじゃないけど、
正直、結婚したら家事のプレッシャーに潰されかけたし、女性の社会進出しろって言われて育った世代だから、
きつい。
たまにいるスーパーウーマンなら、むしろキラキラするかもだけど、僕にはみんなが求めてる全部を満たせるエネルギーは不足気味。
でも責任感という無意識で、言語化されてないプレッシャーに日々苛まれるてるから、たぶん女って生きづらないなって思う人は少なくないと思う。体調安定しにくいのに、軍隊みたいな出勤スケジュールこなさないといけないのは、そりゃ不調や軋みは出るよ。
そんな私の長年のモヤモヤが少しでも晴れますように☀️
読みました↓
以上‼︎
また読みましたら、noteに読書メモを載せると思います。
ビジネスや勉強とかには、
役に立ちそうにないけど、
無駄かもだけど、
めちゃ面白そうな、気になるテーマなので、
自分がもっと悩みから身軽になれそうなので、
お金と時間をこの3冊の読書に投資します‼︎
いいなと思ったら応援しよう!
![rui](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27923144/profile_45c250db986e99057e8b85fce43e015d.png?width=600&crop=1:1,smart)