これで即解決!海外ノマドの「税金の扱い」に関する制度を知ろう
海外ノマドとして活動する際、最も悩ましい問題の一つが「税金の扱い」です。日本と海外を行き来する生活において、どこで税金を納めるべきなのか、多くの方が疑問を抱えています。
この問題は、単に税額の計算だけでなく、将来の年金受給や健康保険の適用にも関わる重要な事項です。本記事では、海外ノマドの税金に関する重要なポイントを、できるだけわかりやすく解説していきます。
この記事を読んでいる人の中には「いつかは、場所と時間を選ばずに働けるようになりたい」と思っている方も多いのではないでしょうか?
そのような方に向けて、10種の職種を1ヶ月で体験できる、海外ノマド体験プログラムの「ノマドニア」を行っています!
ノマドワーカー・フリーランスとしての働き方に少しでも興味がある方は、以下の公式サイトをご覧ください。
1ヶ月で10職種を体験する海外ワークショップ「ノマドニア」
ノマドニア卒業生の「体験談」はこちら↓
海外ノマドの税金:基本的なルール
世界的な税金のルールとして、基本的には居住している国に税金を納めることになります。日本に居住している人は日本に、日本以外に居住している人はその居住している国に税金を納めるのが原則です。
しかし、「居住」の定義が曖昧なため、多くの方が困惑することになります。
特に海外ノマドの場合、複数の国を移動しながら仕事をするため、この判断が非常に難しくなります。
居住者と非居住者:どう判断する?
ここで重要なのは、「住所」が個人の生活の本拠を指し、それは客観的事実によって判断されるという点です。この判断は、単に滞在期間だけでなく、様々な要素を総合的に考慮して行われます。
生活の本拠地がどこにあるかは、家族の居住地、資産の所在地、職業及び勤務先などの要素から総合的に判断されるものです。
誤解されがちな「183日ルール」について
海外ノマドの間で広まっている「183日ルール」について、重要な誤解があります。日本に183日以上いなければ非居住者になる、という解釈は正しくありません。
これは他国の制度が誤って伝わったものであり、例えばジョージアでは183日の滞在で居住者となりますが、これは国によって異なります。この誤解が生まれた背景には、諸外国の税法で採用されている居住者判定基準が日本に誤って伝わったことがあります。
客観的事実による判断とは?
居住者か非居住者かの判断は、以下のような客観的事実に基づいていますので、確認してみましょう。
恒久的住居の場所:日本に継続的に住める住居があるか
利害関係の中心がある場所:主な取引先や収入源がどこにあるか
常用の住居の場所:普段どこで生活しているか
国籍:どの国の国籍を持っているか
例えば、日本に自宅や会社があり、主なクライアントが日本企業である場合、たとえ長期間海外に滞在していても、日本の居住者として判断される可能性が高いです。この判断基準は、国際的な二重課税を防止するための条約(租税条約)でも採用されています。
住民税に関する重要ポイント
住民税は所得税とは異なり、「1月1日時点での居住地において前年の所得に対して課税される税金」です。海外ノマドにとって重要なのは、年内に海外転出届を提出して住民票を除去することです。
1月1日時点で住民票がない状態であれば、その年の住民税は原則として発生しません。住民税の金額は前年の所得に基づいて計算されるため、年収が大きく変動する場合は注意が必要です。
例えば、今年の収入が大幅に増えても、今年支払う住民税は前年の収入に基づいて計算される仕組みです。
住民票と社会保険の関係
住民票の有無は、国民年金と健康保険にも大きく影響します。住民票を抜くことで、以下の変更が生じます。
国民年金は任意加入となる:将来の年金受給額に影響する可能性がある
健康保険は加入自体ができなくなる:海外での医療費の自己負担が増える可能性がある
特に健康保険については、海外でも一定の保障があるため、あえて住民票を維持する選択をする人も少なくありません。国民年金の任意加入を選択する場合は、将来の年金受給額を考慮した判断が必要です。
健康保険に関しては、特に持病がある方や医療費が気になる方は、慎重に検討する必要があります。
マイナンバーカードと確定申告
住民票を抜くと、マイナンバーカードが失効します。これにより、電子納税や確定申告の方法に影響が出ますので注意が必要です。
その対策として、納税管理人を定めることで、海外からでも確定申告や納税が可能です。納税管理人の設定は、以下の手順で行います。
納税管理人となる人を決める:信頼できる日本在住の人に依頼
納税管理人届出書を作成:必要事項を記入
税務署に提出:管轄の税務署に届出を提出
マイナンバーカードが失効しても、マイナンバー自体は維持されます。帰国後に再度カードを取得することも可能です。
電子納税の方法
海外在住中の確定申告や納税は、以下の方法で行うことができます。
納税管理人を通じた書面による確定申告
クレジットカードを使用した電子納付
インターネットバンキングによる納付
特に電子納付の場合、時差を考慮して余裕を持った手続きがおすすめです。
専門家への相談と情報収集
税金に関する判断は、個人の状況によって大きく異なります。不安な点がある場合は、まずは税務署や年金事務所に相談することがお勧めです。
日本の行政サービスは世界トップクラスの丁寧さで、基本的な相談は無料で受けられます。税務署での相談は、以下のような流れで進めることができます。
事前に相談内容を整理する
必要書類を用意する
税務署に電話で相談の予約を入れる
予約時間に来署して相談する
特に複雑なケースの場合は、税理士への相談も検討するべきです。
二重課税の防止について
国際的な二重課税を防ぐため、多くの国との間で租税条約が締結されています。この条約により、同じ所得に対して複数の国で課税されることを防いでいます。
ただし、具体的な適用については専門家に相談することがお勧めです。
まとめ:海外ノマドの税金対策
海外ノマドとして最も重要なのは、「居住者・非居住者の判断が客観的な事実に基づいて行われるということを理解すること」です。インターネット上でよく見かける「183日ルール」という単純な基準に惑わされることなく、総合的な判断が必要となります。
また、住民票の有無は税金だけでなく、年金や健康保険など、様々な行政手続きに大きな影響を与えることを念頭に置く必要があります。海外在住中の納税をスムーズに行うために、必要に応じて納税管理人を設定することも検討しましょう。
税金に関する不明点があれば、躊躇することなく税務署や年金事務所などの行政機関に積極的に相談することをお勧めします。また、状況に応じて税理士などの専門家のサポートを適切に活用することで、より確実な対応が可能となるはずです。
さらに、国際的な税務関係について基本的な理解を持つことで、将来的な税務上の問題を未然に防ぐことができます。これらの要素を総合的に考慮することで、海外ノマドとしての税務管理をより適切に行うことが可能になるはずです。
フリーランス・ノマドとして海外を旅しながら働けるようになりたいという方には、ノマドニアへの参加をおすすめします。ノマドニアは1ヶ月で10の職種を体験する、いま話題の海外ノマド体験プログラムです。
日テレ「笑ってコラえて2時間SP」でも紹介され、全国の書店に並ぶ「海外ノマド入門」も多くのメンバーが掲載されています。また、ノマドニアは日本最大級のノマドフリーランスコミュニティでもあり、数百人にのぼる卒業生が世界各地で自由な働き方を実現しています。
詳しくは以下の公式サイトをご覧ください。
ノマドニア卒業生の体験談はこちら↓