![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135096541/rectangle_large_type_2_f352aea10f9df5e5d68d3e2428a7b2c5.jpeg?width=1200)
岡山ひとりたび1日目「日本一のだがし売場」編
noteを始めるきっかけになった一人旅。
2020年ぶり2回目。
前も3月に行ってたんですね。
前回も急に行くか!となって行きましたが、
今回も勢いで決めました。
そして前回は島根で今回は岡山。
なぜか中国地方行きがち。
今回のメインは倉敷……ではなく(行くけど)、
「日本一のだがし売場」という場所。
同じ会社の子が行ったと聞いて私も興味を持った次第。
その子は5,500円分駄菓子を買ったらしい。
私も爆買いしたい!爆買いしても5,000円なの良心的!
まずは京都から無事に新幹線に乗り、岡山へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711339882945-UK2kiMfRVc.jpg?width=1200)
今回は事前にスタンダードプロダクツで
「写真撮るぞー!」というのにピッタリな相棒を発見。
![](https://assets.st-note.com/img/1711339922854-4EULUTsbTF.jpg?width=1200)
これめっちゃいいですよ。
Bluetoothで接続してカメラみたいに持ててシャッターを切れます。
私はスマホケースつけままこれも付けられたので、
首からカメラを下げてるようなもん。
オススメです。
※音量ボタンでシャッターを切れるスマホに対応
![](https://assets.st-note.com/img/1711340040859-k1rTfwuGXU.jpg?width=1200)
日本一の駄菓子屋、公共交通で行くにはアクセスがすごい。
(意味深)
JRに乗って長船(おさふね)という駅で降りて、
そこからバスで約30分。
![](https://assets.st-note.com/img/1711340121636-A5pMtsyOT0.jpg?width=1200)
ほんでバスがこれでした。
(公式サイトより引用)
![](https://assets.st-note.com/img/1711340171293-wXBp8KOsqv.jpg)
電車を降りてからバスに乗るまで20分あるものの、
周りに本当に何もなさそうなのでベンチに座っていました。
そしたらこのバスの運転手のおじさんがトイレに降りてきて
「駄菓子屋行くの?」と声をかけられました。
ちょっと荷物も多いし明らかに地元の人感が無くて
駄菓子屋に行く人感が滲み出てたんだろうか。
「乗ってていいよ」と言われましたがバス酔いしやすいタイプの空気だったら酔っちゃうのでギリギリまで待ってました。
そしたら若い女の子2人組も乗り込んだので安心。
そして若干酔いながら到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1711345463031-FPOEcYiyzj.jpg?width=1200)
引きの写真撮り忘れましたが、
本当に倉庫って感じの外観。
中に入るとカゴとマップもありました。
一旦小さいカゴを持ちましたが大きいカゴに持ち直した。
![](https://assets.st-note.com/img/1711353981961-56Mvgr7VAv.jpg?width=1200)
そして店内広い!
全部駄菓子かよ…と思うとなお怖い。
![](https://assets.st-note.com/img/1711348557354-FnxXUIKU9E.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711348578859-TVgnha4Eeq.png?width=1200)
珍味コーナーは大人の滞在時間が長め。
普通に味玉とかジャーキーみたいなんもありました。
お酒も売ってます。あとでちょっと紹介!
お菓子はまとめ買いのパックもあるし、
バラ売りもあるって感じでした。
大人買いもしたかったけど持って帰ることを思うと躊躇われた…。
ただの月曜日でしたがまぁまぁ人多かったです。
春休みかな?家族連れも多いです。
一人でウロウロしてる人は少ない。アウェイ。
(家族で来てて単独行動のお父さん的な人はいる)
この日だけリミッターを外すことを許されたであろう子供たちがカゴにポンポンお菓子を入れていき、
親もそれを許している姿を何組も見て
(この経験をしたことで明日以降お菓子を買ってもらうことを我慢できなくなるんじゃないだろうか…)
と他人事ながら不安でした。
駄菓子もあり、駄菓子屋に売ってるようなおもちゃもあり、
お菓子柄のグッズなどもあり。
普通に見て回りながら何を買うか悩んでいたら大体一時間弱かな?
一人でさらっと見てもこんなもんなんで、
友達や家族とワイワイする人はもうちょっと時間かかるんじゃないでしょうか。
たださっきのバスが大体1時間に一本とかなので
公共交通の人はそこに注意ですね。
油断するともう一時間滞在しないといけなくなる…。
![](https://assets.st-note.com/img/1711348903516-bQkvLMvIha.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711348922735-t9TIDBOfIS.jpg?width=1200)
この神社の写真の右手前、お菓子デザインの御朱印帳が売ってるのめちゃくちゃいいなと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711348975101-EniW9dnA1e.jpg?width=1200)
職場の人にあげる分も含めまあまあ大きい袋いっぱいに買いました。自分は懐かしいものや食べたいもの中心。
合計金額は………
3,030円。
安いよ。安すぎる。
普通にビニールで持ち歩くには恥ずかしいな〜ぐらいの量あんのに。
実質自分で食べるのは2,000円分くらいか…?
昨日はじめしゃちょーがトイザらスで100万円使う動画を見たのに、私は豪遊しよう!と意気込んで3,030円。庶民代表である。
帰りもバス嫌やな〜と思い、
バス酔いにコーラが効くという話があるので自販機あったら買おう…と思ったらまさかの店内に瓶のコーラが売ってました。
さすがに飲みきれないので諦めました。
そして移動して倉敷のホテルへチェックイン!
とりあえず買った駄菓子をあけるぜ!!
(実際は布団でゴロゴロした)
こちら!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1711354193603-RI3atxl1nN.jpg?width=1200)
すげー!!!
ちょうどホテルの小さめの机いっぱいになりました。
右上の方にあるのが「クッピーラムネチューハイ」です。
他にもパインアメサワーが作れるお酒(めっちゃ売れてた)とか
ボンタンアメのお酒とかもありました。
クッピーラムネチューハイは冷やしといて
夜飲もう〜頼むから忘れるなよ自分。置いて帰るなよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711373265530-kmiQohdQGo.jpg?width=1200)
私の旅は食事が蔑ろになることで有名なんですが、
今回もチェックイン後に数時間寝てしまって起きたら雨のため
面倒くさくなりそのまま晩ご飯はなし。
それなら晩酌だ!!ということで
クッピーラムネチューハイを。
甘い!クッピーラムネの味だ!!!
これ美味しいですね。アルコール4%なので酒感はほぼない。
クッピーラムネの味を再現するのに結構こだわりがあるみたいなので再現度高め。
甘いお酒好きにはオススメです。
あとは駄菓子食べてYouTube見ながら過ごして
明日に備えて寝よう!
という訳で、
岡山の「日本一のだがし売場」、オススメの場所でした。
おひとり様も家族連れもその他皆さんもぜひ。
おやすみ〜
いいなと思ったら応援しよう!
![Я](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20292790/profile_f374a26ef15300d3517f0a3d6f5fcfd2.png?width=600&crop=1:1,smart)