![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138666241/rectangle_large_type_2_6de8f86af845d52ed483610be43e9b40.jpeg?width=1200)
宇陀市 東海自然歩道
4月20日土曜日のことです。
室生口大野駅前案内所で、歩いて室生寺行きたいんだけどと尋ねたところ、
土砂崩れで道が塞がっているからとバスを案内されました。仕方なくバスで室生寺前まで来たけれど、バスからハイカーさんらしい人、見たんよね。
室生寺の受付やそこここで確認した結論は、
室生寺までの道は大きく二つあって、
バス通りと並行した舗装路の方は通行止め。(バスは迂回路を運行)
山道である東海自然道は通行可能。
↑いま、この状況です。奈良県宇陀市。室生寺近辺。
とりあえず下山を試みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1714209969942-cJjkNN8vQB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713649040445-0tAciz5zly.jpg?width=1200)
ちょっとほんとにこの方向なのか不安なので、この道標前のお店の女性に訊ねましたが、やはりこっちとのこと。丁寧に教えてもらった後、歩きだしてすぐに、
「この先、飲食調達できる場所、なかなかないんでは?」
と思って引き返します。教えてもらったのに逆を行く。不審者か?
![](https://assets.st-note.com/img/1713871931518-x8Tsb0dr2i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713871931820-cLk7O3ynwf.jpg?width=1200)
今回はそのご家族と思われる男性が店番。
2回目のよもぎ回転焼きを食べて、里山の道を歩き始めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713649040317-a0TJWjwUGb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713649041818-2gLkvMC9A4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713649044779-VrtrwUjAR6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713649046012-UmwDr3uNWh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713649046701-otP4omYi8h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713649048278-UMgO9QTPeo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713649049427-dZyAoSSfuG.jpg?width=1200)
下山の道がいまいちわからない・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1713649051410-1xPaqpF9uQ.jpg?width=1200)
今どこかもわからん・・・
当初の予定にはありませんでしたが、
この「芸術の森」公園も入ってみることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713649052427-jxEy5RcBzp.jpg?width=1200)
ダニ・カラヴァン という野外作品の彫刻家の設計・監修らしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1713649055224-tAKnTcbyK5.jpg?width=1200)
広いし、ピクニックやお散歩の人たちがそれぞれ楽しんでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1714209905199-KoNBG3XSsw.jpg?width=1200)
庭園美術的なところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713649059035-QkIoLtDRL6.jpg?width=1200)
とか はじめは思いましたが、
うまく風景になじんでいている空間でした。
この「芸術の森」前の道からの下り道が榛原(はいばら。室生口大野の隣の駅)を指しているので、おりてみます。「室生」方面、とないのが気になりますが・・・途中で山の中に折れる道あり。「不動明王」の看板もあるし、こっちか。
![](https://assets.st-note.com/img/1713649062490-lX9en8geln.jpg?width=1200)
え?どうやって開けるん??
待て待て待て待て待て。これはなんか違う気がする。
さっきの里に戻って確認や。
![](https://assets.st-note.com/img/1713649060164-4uYvZ93uyu.jpg?width=1200)
道中の「民宿むろう」さまに確認、やはり「芸術の森」の前のところに入口があるらしいが・・・そして害獣除けの柵があるらしいが・・・それってさっきの「出入口」ではないのか?
「芸術の森」の受付で確認、どうやら「芸術の森」の駐車場あたりから山道があるようだ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1713649065404-J7msnfkpDW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713649065402-UTx1Ez6fdE.jpg?width=1200)
さっきの「出入口」は誰用?
あ、不動明王専用?
![](https://assets.st-note.com/img/1713649067630-Sjw9WkCz1Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713649069289-K2TdCIZhux.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713649073069-X0O3eMmIEh.jpg?width=1200)
立ち止まると、しーんとした中、鳥の鳴き声しか聞こえません。
水が湧いているので足元はちょっと滑りやすい。
![](https://assets.st-note.com/img/1713649074276-nZ8zMnpTQH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713649078137-RRrbPX2e6I.jpg?width=1200)
(無理な場合はくぐる。)
![](https://assets.st-note.com/img/1713649079117-rCNUaakCtw.jpg?width=1200)
犬の散歩の女性とすれ違いました。里は近い。
![](https://assets.st-note.com/img/1713649080687-0GVs88Nvqg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713649082388-BKrZoG9PLw.jpg?width=1200)
こっち側には獣除けの柵がありません🦌
![](https://assets.st-note.com/img/1713649083877-SEKeLnK6mV.jpg?width=1200)
昨日4/26に解除になっているようです。
早期復旧。
室生寺は何度か参拝をしたことがありますが、車に同乗させてもらってばかりで、自力では今回がはじめてでした。歩いたり公共交通機関を使うことで、見えるものもあるんですよね~🦌
![](https://assets.st-note.com/img/1713871977166-j7vdsWtJZc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713871980272-xkWJAfcSo1.jpg?width=1200)
近鉄からいつも、ちょっと感動してます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713871985361-yDFElVXJ4C.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713871982826-v02ZF9b11b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713871980877-lmwnVsB8KG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713871993394-6KIFkOmBMS.jpg?width=1200)
しかし写真では弥勒様わかりにくい!!ので山種美術館の作品で見直します。
![](https://assets.st-note.com/img/1714170058965-hblNnvYsUr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714170059018-CnDTl5NmUL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713871988205-lrSXKzxKqn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713871991948-Yd12EkoiYb.jpg?width=1200)
いやー、室生寺門前町から山道入るまでは道に迷いましたが、駅起点なら、わりとすんなり行けそうな気がします。
この日はお天気も良くて、良かったです。
行程は片道6.5k程度🦌
往復歩行も十分可能ですが、飲食の調達地点は限られている印象です。
![](https://assets.st-note.com/img/1713871994613-aN4IBDx1oX.jpg?width=1200)
通行止めも解除されたようだし、また行きたいな~と思います。
宇陀のひと、みんな道きいたあと「気いつけて」と言ってくださるんですよ。心がぬくい地域なのですね🦌ありがとうございました。