![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75628016/rectangle_large_type_2_86937f1f3b730510222a9dd73b4a2c79.png?width=1200)
【ざっくり計画_2022年度】着る運動神経ソリューションを提供する株式会社sci-bone
こんにちは!株式会社sci-boneの宮澤です🏃♂️
今回のnoteでは、株式会社sci-boneの今年度の事業について、みなさまに発信していきます!
株式会社sci-boneとは
株式会社sci-bone(サイボウン)は、2022年2月8日に設立したばかりの、着る運動神経ソリューションの研究開発やモーションデータの解析を実施している、”ど・シード”のスタートアップです。
着る運動神経ソリューション
着る運動神経ソリューションは、
・適切な動きが振動で感覚的にわかるウェアラブルデバイス
・科学的なコツをインストールするアプリケーション
で構成されています。
自分の動作の状態に応じて適切な動作が提案され、デバイスにインストールすることで、動作中にインストールした動作に近づくよう振動を用いてリア感覚的に動きを誘導します。
現在、初期プロトタイプの開発が終了し、振動による動作改善効果があるか検証を始めております。
将来、将棋AIの指手からプロ棋士が学ぶように、スポーツ分野でも科学的に作られたコツをユーザーがインストールし習得できる世界を実現していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1648955372425-EEnjhVSHjF.png?width=1200)
これまでの活動
昨年(2021年)10月からはじめ、多くのピッチイベントに出場させていただきました。スポーツに関わる方、加齢に伴う健康悪化を心配する方をはじめ、多くの方から新たに応援・評価していただき、ピッチ”では”一定の成果を得ることができました。
3月に実施された総務省・NICT主催のピッチイベント”起業家万博”では、シリーズAの先輩起業家方に混ざり、ピッチをさせていただきましたが、事業の実現性の面で課題があると評価を受けたことに加え、検証を何回転もしている先輩起業家のピッチを聞いたことで、事業を推進し、確度を高めていかなければと感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1648954996420-z0lxXfpPn1.jpg?width=1200)
2022年度に実施予定の内容
2022年度は、着る運動神経ソリューションを提供するためのコア技術確立のために、
①デバイス開発
②効果検証
③モーションデータ取得
の3つに注力していきます
①デバイス開発
2022年内のα版デバイスの開発を目指しています。
デバイス開発に向けた打ち合わせが始まり、電子機器類の製造化ノウハウ不足、筐体構造等に課題がありながらも、なんとか進んでおります。
![](https://assets.st-note.com/img/1648957352156-Rr3B0a6ctl.png?width=1200)
②効果検証
まずは、プロトタイプを用いた検証を協力者と共に実施していきます。
検証方針として、客観・主観両面で動作改善効果があるかを重点において進めていきます。
【検証方針】
客観的検証
・動作の指標となる項目(ランニングであれば上下動や姿勢など)の介入効果検証
・着衣条件による皮膚付近の振動の違い
主観的検証
・着用者の改善感評価(官能検査)
・フィードバックが適切か(ヒアリング)
現在、フィールドでの検証のための自治体との打ち合わせも始まっており、みなさまに体験してもらえるように着々と準備が進んでいます!
③モーションデータの取得
正しい動きとは何か?どう振動を与えたら、ユーザーは動作を改善できるか?など多くの課題が残っています。
この課題を解決するためにも、多くのモーションデータと動作の良し悪しを判断できる経験が必要になります。
そのためにも、モーションデータを保有していて、新たな活用方法を探している企業様との提携を計画しております。
例えば、スポーツメーカーであれば、動作計測の研究を20年以上実施している企業もあり、大量のモーションデータとノウハウを保有しています。
弊社が開発するウェアラブルデバイスは、振動を介して人間の動作に介入できるという特徴があるため、着用者に対して”スポーツメーカーA社のランニングのコツ”として提供するこができます。
従来のスポーツウェアでは、製造した段階で機能は決まっていましたが、弊社デバイスを用いれば、購入後コツをインストールすることで進化し続けるスポーツウェアとして、新たな価値を届けられると信じています。
初期メンバー募集中です!
2022年度の計画をいろいろと書いてきましたが、圧倒的にスキル・経験不足でございます😂
ご興味のある方、是非、宮澤までご連絡お願いします!
crewwにて募集開始
ゼロイチ事業の仲間集め・参加、事業検証、そして事業化までをサポートいただける、Crewwさま提供の"STARTUP STUDIO"にて、メンバーの募集を開始ました。エンジニアメインの募集ではありますが、興味のある方はぜひ詳細をご確認ください!
宮澤について
3月末に、大阪から東京都墨田区に引っ越しました。
当面は、モーションデータ計測に関わる仕事に携わりながら、本事業を進めて参ります。
また、7月から首都圏のマラソン大会に出場していく予定ですので、こちらも是非練習等にお誘いください!(6'30/kmで4kmしか走れませんが。。。)
さいごに
科学とコツを融合し、体にインストールすることで、誰でもスポーツを上達できる世界の実現を目指して活動していきます。
今までにない、全く新しい形のスポーツメーカーとして、みなさまの運動の上達・改善をサポートできるように日々頑張ってまいりますので、今後とも応援のほど何卒よろしくお願い申し上げます🏃♂️