【自然学舎】10/22(日)アドベンチャーフィールドに参加しました!🌰🍚😋✨
こんにちは、類塾オンライン教室の久野です!
10月22日(日)にアドベンチャーフィールドに参加してきました!
オンライン教室からは生徒11名、保護者2名、計13名の方(過去最多✨)にご参加いただきました。
神奈川からお越しいただいたり、学年は小学2年生~高校1年生までと幅広く、普段授業や教室生が集まる振り返りホームルームで顔を合わせているお友達とリアルで会えたことはすごく想い出に残ったそうです^^「次のオンライン授業で会えるの楽しみ!」と帰る姿はキラキラと輝いていました。
楽しかった1日を紹介します☺
・「アドベンチャーフィールド」とは?
類塾が所有している"手つかずの"26haの山で、『ゼロから創意工夫、実践。未知への挑戦が主体性を育む』ことができます。
これらは類塾自然教室が企画しており、自然教室はゼロから、達人から、大自然から育まれる「生きる力」を養う学び舎です。詳しくはこちらをご覧ください♪
★自然学舎のサイトはこちらから⇒https://shizen.rui.ne.jp/
・当日の様子
(参加生徒の想いが届いたのか)お天気にも恵まれ、お楽しみいただいていた「栗ご飯」も予定通り実施できました!
今回のスケジュールはこちら✨
午前:栗ご飯を作ろう🌰
午後:薪小屋をパンパンにしよう🔥
まずは、
午前:栗ご飯を作ろう🌰
今回使用したのは、アドベンチャーフィールドの山にある栗!美味しい栗のため、サルの餌になる前にスタッフが採り、長時間にわたる渋皮や甘皮処理をしてくれていました。(この地味な作業が本当に大事で、見えない作業に感謝の想いを馳せる参加者たち。。これも自然学習のいいところなんです^^)
味付けはみりん、料理酒のみ!お子様だけでなく、私たち大人も栗本来の甘さに驚いておりました😲🎶
---
お昼はみんな大好きバーベキューも行います!
午前の振り返りをしながら、「この動きがよかったよね~」「こうしたらもっと良くなったかも?!」と『次どうする?』を考える姿勢は、こんな場でも見られます。さすが類塾生★
午後:薪小屋をパンパンにしよう🔥
バーベキューや暖を取るために使われる薪も、自分たちで準備します。
前回の開拓で集めた木を広場に運び、 その木を薪にすることで『薪集め』と『山の整備』を同時にやってしまおう!という作戦です。グループごとに、木はバケツリレーでどんどん運び、運ばれた木はのこぎりで適当な長さにカット。オンライン教室の中3Sくんは小学生から頼りにされ、すごく柔軟に運んでくれてくれていたのが印象的でした^^
ご参加、本当にありがとうございました!
是非オンライン教室、自然学舎に興味がある方はこちらまで♪
★オンライン教室のアカウントはこちらから⇒https://lin.ee/GA431Gv
★今後の内容は自然学舎のLINEをご登録ください!⇒https://lin.ee/P7gLpqv
★類「塾」だけじゃない!類の教育カリキュラム★
・総合力のある一級建築士事務所で「建築士」を目指そう!『こども建築塾』
⇒https://shigoto.rui.ne.jp/
・社会に一番近い、全日制のビジョンスクール『類学舎』
⇒https://ruigakusha.rui.ne.jp/
まずはお気軽にお問い合わせください☺🎶