![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173142163/rectangle_large_type_2_7cc89d3f300d77bc8b4e2012ed88a3ee.png?width=1200)
【動画で紹介】My自然探求の成果発表会の様子をお届け!!
こんにちは、類塾オンライン教室の山本です。
遅くなってしまいましたが、「オンライン自然探求」の長期休みの特別企画として、冬休み最後1月8日にMy自然探求の成果発表会を行いました!
〇My自然探求とは何か?
2024年夏の様子はこちらをご覧ください~
My自然探求とは、オンライン自然探求の長期休み企画です。こちらは自ら選んだテーマで、休み期間中に調べ学習を行い、それをまとめ、成果報告会で発表するというのものです。
この取り組みの背景は、夏休みの機会に自らの興味関心から自分なりに調べていく中で、新たな発見や驚きを感じてほしいというところにありました。
普段の自然探求クラスではこちらがテーマを設定し、その中での疑問点をみんなで深め、そのような未知追求の過程を通じて、自然の摂理や自然の面白さを感じる内容となっております。
しかしMy自然探求は、「My」(私の知りたい!深めたい!)を大切にすることで、自分の調べたことから、得たこと、そして、それを発表することで周りから評価してもらう経験を味わってほしいと思っておりました。
そしてそれを通じてかけがえのない力=主体的に学び行く力を身に付けてほしいと思っています。自ら掴みに行った学びは一生ものになるのです。
〇今回は動画でお届け♪
皆さま本当に素晴らしい取り組みをされていましたので、今回は、、なんと動画でまとめてみました!!ぜひ見てみてください😉
【動画の順番】
0:16 イノシシについて
2:07 お花が本当に水をすっているか
4:00 花見ができなくなるって本当!?
5:51 おすすめレシピ3選
9:10 よもぎについて
10:55 七福神とは?見分け方やご利益、由来を紹介!
12:30 ハムの添加物について
13:55 夏休みの野菜再生チャレンジを要約して英語で発表をする
〇保護者さまからの感想
O様
このような学びのきっかけや発表の場を設けていただきましたこと、感謝申し上げます。
時間内に収まるよう何度も練習していたらしいです。自分で考えて取り組めたことがとても嬉しいです。他の生徒様からの感想をいただけたことも嬉しかったようです。
いつも、温かいお心遣いありがとうございます。
T様
こんばんは、いつもお世話になっております。
私もいつも楽しみで、時々映ってしまいましたが、間に合うように帰宅し、全部拝見しました。みなさんとても興味深い内容で、メモをたくさんとりました。悠斗にはこうやってみなさんの発表のメモを取るんだよと教えました。
特に花びらの色を染めるのはとても面白く、茎を割いて、2種類のインク液だと想像がつかずもう一度資料をよく見てみたいと思いました。花びらの根本から染まるのではなく、端の方の縁から染まっていたのも不思議でした。
息子の発表の時は、船場吉兆のささやき女将のように隣で発表の補助をしています。しかし段々勝手に発表できるようになってきていて、少し成長を感じました。ストップウォッチで2分になるように何度も台本を読んで練習していました。
このような機会を与えていただきありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
K様
いつも熱心にご指導いただき本当にありがとうございます。
授業は大好きなものの宿題としては受け身になりがちな英語を苦戦しながらも自ら使おうとする良い経験になり、優しい皆様の反応にも本人すごく喜んでいました。
このような機会をいただき本当にありがとうございます!
I様
個性豊かな発表で皆んなとても素敵でしたね!!
自分で調べて考えているから、これだけ自信を持って発表できるんだなぁと感じました。
発表してる子も、聞いている子も皆んなが楽しみながら真剣な時間を作り上げている事に感動しました!!次回も楽しみです。また宜しくお願いいたします。
〇最後に
年々レベルアップしていく「自然探求」に、私たちも驚かされています!
この探求の場が生まれたきっかけは、類塾が大切にしている「集団での探求」に加え、一人ひとりの「My探求」の視点を育むことでした。
回を重ねるごとに内容が深まり、今では講習が近づくと「次は何を探求しよう?」と自然に会話が生まれます。経験豊富な先輩が、まとめ方を教えたり、発表練習をサポートしたりと、こうした過程を通じて「知恵の継承」が行われています。
中には「問い→仮説→検証→考察→まとめ」の流れをしっかり実践する2年生もいれば、Googleスライドを使ってプレゼンをする生徒もいました。
このように、みんなで積み重ねていくことで、集団の中に知恵の蓄積が生まれ、継承し合う力が育まれていきます。オンライン自然探求に興味がある方はぜひ一度、お気軽にお問合せください。
オンライン自然探求・・
〇毎週水曜・木曜 18:20~19:00(40分間)
〇参加する生徒の声
・ 「理科・社会が好きになった!」
・「発表に自信がついた!」
・「みんなの考え方を学び、思考が進化した!」
こうした声をたくさんいただいています✨
興味のある方は、ぜひお問い合わせください!
●場所を選ばず、主体性を伸ばせる類塾オンライン教室はこちら>>>
📞 06-6305-2272
🔗 お問い合わせ・詳細はこちら