
高学歴女子の婚活①
こんにちは。
旧帝大博士卒 30代OLのるいです。
今日は高学歴女子の婚活事情について、私の経験をもとにお話ししたいと思います。
端的に申し上げますと
結構大変だったと言うのが正直な感想です笑
学歴を言った途端に
引かれる、あるいは、ヒモになる気満々な男性…と
色んな方に出会いました。
私自身28歳くらいから婚活を始めて、
街コン→婚活パーティー→結婚相談所→婚活パーティー→マッチングアプリ→成婚💍
ゆるーく婚活してたのもありますが
4年くらいかかりました。
その中の学びは4つ
①学歴で引かれてもめげない!
②自分より年収が低い人が当たり前。
③興味本位で近づいてくる人を見抜くべし!
④相手に求める条件に優先順位をつける!
…こう書いてみると当たり前なことが多いですね笑
でもこんな時ほど基本が大事なんだとおもいます。
この中で①と②について今回お話します。
学歴で引かれてもめげない
特に結婚相談所やマッチングアプリでは、最終学歴をプロフィールに載せますよね。
大学院卒としか乗らないことが多いので
ほぼ100%修士卒だと思われます。
今は女性でも理系なら大学院に行くことも珍しくないので、そこは大丈夫!
…なのですが
博士卒になるとちょっとびっくりされます。
さらに旧帝大だと大抵の人より高学歴になってしまうので、打ち明けた時にぽかんとされます。。
あくまでも私の経験ですが
男性側が
◾︎理系院卒→す、すごいですね。先生…みたいな反応。
そして僕はそこまで…と謙遜された上でフェードアウト。
◾︎学部卒(文理問わず)→恋愛対象にならず、興味本位で博士に行った理由やら年収やら色々聞かれて友達化してしまいがち。
もしくは何かとマウントとられがち⇽
(自分凄いっしょ的な自慢とか、自分がその大学に行った言い訳みたいなのがほんとに多かった)
会う人会う人学歴をカミングアウトする度に
テンションが変わってしまうので
どんどん自信を無くす日々。
その中で素直にすごいですね、と言いながらも
大学院って大変でしたよねーと世間話として話をくりひろげたのが今の夫です。
女性の場合、高学歴であることは婚活では必ずしも有利にはならないんだなと感じた第1関門でした。
自分より年収が低い人が当たり前
高学歴女子で民間企業に勤めている場合、年収は平均以上なことが多いと思います。
結婚相談所やマッチングアプリではあらかじめ相手の年収が見えるので、自分と比べてどうなのかはすぐにわかります。
(もちろん各媒体で高収入同士が会えるようなところもありますが、正直まず容姿が良くないと結構厳しいと感じました😥)
マッチングして会って話をしてみると
僕主夫になりたいんすよねーとか
年収高いから奢ってくれますよね?
タワマンとか買っちゃう系ですか?
みたいな男性、リアルにいました。
ハッキリと
俺、自分より年収高いってちょっと…
(結婚したら)仕事とかセーブしてくれるんですか?
と言ってきた人もいます。
もちろん養いたいとかお相手に専業主夫になって欲しい場合はOKだと思います🙆♀️
私はこのご時世何があるか分からないから
共働きが良かったんです。
(そして出来れば自分より高収入が良かった)
でも実際のところ
アラサー女子の婚活において
自分より年収高くて…となると
大抵の高条件な方々は彼女や奥さんがいます。
それが現実です。
容姿も性格も年収も…と色々望むなら、
余程の美人を除いては
学生時代や職場での恋愛の方がいいかもしれないと
私は思いました。
(あ!バツ1でもいい、とか、かなり年齢離れててもいい、だと変わってきます)
今日はここまで。
続きはまた投稿します。