
instagramストーリーズで思わず”リンク先へ飛びたくなる"小技と発信の工夫
はじめに
この記事は、以下に当てはまる方は、読んでみてください。
✔️Instagramストーリーズを有効活用したい
✔️instagramストーリーズの”リンク機能”を使ってアクセス数を増やしたい
✔️マネタイズに繋げる発信の工夫について学びたい
instagramストーリーズからリンク先へアクセスして欲しい、そのためにできる工夫(小技)やマネタイズに繋げる発信の工夫をご紹介していきます。
執筆者情報

【職業】理学療法士
【経歴】修士課程卒(master)
総合病院、デイケア、脳神経外科病院で経験を積み
現在、神奈川県内の整形外科クリニックに勤務
論文投稿歴あり
forPTのインスタグラムの総フォロワー数8700人を超える
【活動】
2019年 "理学療法士による理学療法士のためのブログ"運営開始
2020年 オンラインサロン"健康をデザインするPTサロン"運営開始
(現在は運営権利を譲渡し退会)
2020年 オープンチャット"PT/Louis/StudyRoom"開設
2020年 オンラインサロン"歩行分析サロン"開設
2021年 セラピストが支え合える街”PTOT City”開設
forPT公式Youtubeチャンネル開設
サンクチュアリ出版様YouTube「奇抜な人の頭の中、のぞき放題」出演
オンラインサロン”凛”公式アンバサダー(2021.12〜2022.3月まで)
オンラインサロン"HARE Fit"共同運営(2022.4.15〜オープン)
instagramストーリーズの”リンク機能”

instagramストーリーズの”リンク機能”
instagramストーリーズでは、もともとフォロワー数1万人以上の方だけが”URLリンク”を貼り付けることができていました。
しかし、2021年7月頃からは”リンク機能”の導入が進み、現在では誰でもストーリー上に指定URLへ飛ばせるリンクを掲載できるようになっています。
導入当初は、かなり話題にもなり、Instagramを活用したビジネスが加速した一つのきっかけになっていると思います。
ストーリーズの”リンク機能”をうまく活用することができれば、メインコンテンツへのアクセス数UPを図れたり、リンク先でのアクション(会員登録や購買、定期購読など)を促す効果が期待できます。
「ただストーリーズにリンク先を載せる」だけでは、実際のアクセスには繋がらないことも多いです。
ここでは、forPTで実際に行っている小技やストーリズ投稿の工夫についてご紹介していきます。
instagramストーリーズの”リンク機能”で使える小技
ボタン式リンク🔘
リンクの上から”ボタン”のGIF画像(動く画像)を重ねる方法です。検索で「ボタン」または「button」と入力すればいろんな種類のボタンのGIF画像が出てきます(下図)。

button
リンク先をタップ👆
リンク先へのタップを促す”指”を重ねる方法です。これは、閲覧者の実際の行動(タップ)をイメージさせる効果を期待しています。検索で「タップ」、「tap」または「finger」と入力すればいろんな指のGIF画像が出てきます(下図)。

finger
今すぐ〇〇リンク📝
リンク先に”背景ありテキスト”を重ねる方法です。テキストは「今すぐアクセス」「購読する」「ダウンロード」など自身の促したい行動に合わせて自由に作成します。
※”リンク機能”の中で「スタンプテキストをカスタマイズ」することもできます。見た目の印象などを踏まえて自由に選択できると良いと思います。
リンク先でのアクション(会員登録や購買、定期購読など)を促す工夫
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?