![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25335417/rectangle_large_type_2_57fb5738d81e7b8897620cbc9e09c20e.png?width=1200)
行動を妨げる、「難しそう」という壁
最近、以下内容のツイートをしました。
ワードプレスでブログ作ってみてるけど、意外と作るの簡単だなと感じます。
— ノマドマン@不労所得への道 (@Rui_Akiyama08) May 9, 2020
無意識に自分で壁を作ってしまっていて、行動できなかった自分に後悔です。
なんか分からないものは、取り敢えず行動して、解決していきたいと思います。
最近、ワードプレスを使ってブログを作ってみています。意外と簡単に作成できたので、もっと早く行動しとけばと後悔してますといった内容のツイートです。
なぜ、行動できなかったかというと、「難しそう」と思っていたからです。
そこで、今回はなぜ難しそうと感じるのか深堀したいと思います。
複雑である為
内容が複雑な場合です。ブログをはじめるにしても、「SEOって何?」「記事ってどう投稿するの?」「プログラミングが分からない」「何について書くか決まっていない」と疑問や不安が多くある場合、行動を妨げます。
こういった時は自分の行動を妨げているものは何かを箇条書きにして整理すると良いです。そこで、優先順位をつけて一つ一つ解消していく。また、取り敢えず行動していくということも大切です。躓いたら、そこについて調べれば良いので、自分が抱えている課題に気づけます。
経験のないこと
経験がないことも、難しいと感じる理由だと思います。経験があること、それに近いことをした経験があるなら、どのようにすれば良いのかわかると思います。
例えば、はじめてカレーライスをに作るときは、材料や調理手順をしっかり勉強します。ですが、2回目からは作ったことがあるので、なんとなく分かる。だから1回目作った時よりスムーズに作れます。
経験の無いことをするときは、はじめから上手く出来ないこと、時間がかかることを受け入れることが大事だと思います。
まとめ
難しそうと感じた時は、何に対して難しいと思っているのか、整理すると良いです。また、経験のないことは上手くできないし、時間がかかるのは当然です。あまり落ち込まず、行動することが大事だと思います。