![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5933489/rectangle_large_bdfcadaff392b4993ff74ec3be13d8b4.jpg?width=1200)
理解者、協力者を得ること-"多動力"会社員-
先週は初の平日の夜に会社の料理部を開きました。
平日夜開催だったので、準備の時間が少なくどうしようか不安になりながらも何人かに協力いただきながら無事時間通りに開始して、みんな笑い声の絶えないいい時間になりました。
昨日はpolca Meetupを主催。実はセミナーみたいなの開くのって初めてなんですよねwこちらは別途noteに書きます。
こちらも平日夜開催ということで、不安でしたが無事50名近くの人が集まりすごいやさしい世界を感じるいいMeetupでした。準備はpolca広場のみなさんに手伝ってもらいました。
多動力である時に必要なのは理解者と協力者を得ることです。一人の力では、色々なことができません。
特に僕は会社員であるので、会社の人に理解してもらうことが必要になってきます。
社内で理解してもらうには、ちゃんと言う。こう言うのやってて、なぜやりたいかってのを周りにちゃんと言う。これ大事ですwめっちゃ。
黙ってやってては理解してもらうことは難しいです。
昨日のpolcaMeetupも部署の決起会とかぶってましたが、しっかりと伝えてたので、「なんでこねーんだよー」「付き合いわりーなー」「会社の飲み会優先だろうー」みたいなことはありませんw途中で参加させてもらいました(いつも途中参加ですみませんw)
理解者が増えると協力者も増えてきます。実際に定時が少し過ぎて打ち合わせがあることも多少ありますが、それも理解してもらってのるで僕基準で時間をずらしていただいたり。上記のような料理部のように準備を手伝ってくれたり。
理解者を増やし、そして協力者を増やす。こうすれば、会社員でありながら多動することができます。
ただし、前提本業を疎かにしない。みんなが困ってる時は自分が助ける。お礼と挨拶するなど当たり前のことはちゃんと。
人ととして当たり前のことを徹底するって重要です。
いいなと思ったら応援しよう!
![前田塁](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4493985/profile_f9bba21f14e39437151f795810e5ca11.jpg?width=600&crop=1:1,smart)