![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19547885/rectangle_large_type_2_8170e5f4bda37940029cab8412dd2614.png?width=1200)
vol.1 出産準備の話(生まれてからでも間に合う説)
準備時期
産後の生活を考え、引越しを妊娠中期にしました。引越し時に荷物を増やしたくなかったので、引越し後に少しずつ準備を始めました。
半年、我が子と過ごしてみて
オムツ、おしりふき、ガーゼは必須。バスタオルは身体を拭くだけではなく、肌寒い時にかけたり、オムツを替える時に敷いたり、万能です。オムツはまとめ買いする際はサイズアウトに注意!開けていないオムツが眠っています…(未使用品は一度セカストで売りました)
おしりふきは生後2〜3ヶ月は使用していましたが、盛大にうんちをするようになってからは洗面台でおしりを洗うようになったため、最近はあまり使用していません。おしりふきは出産祝いで大量にいただいていたので、離乳食が始まってからはこぼれたときやテーブルを拭くのに使っています。
出産直後は「衣食住」がきちんとそろっていればなんとか乗り切れます。退院後にネットで足りないものを買っていく方が経済的にも気持ち的にも余裕ができると思います(後日買い足したものについては別途紹介します。)。出産前は必要なものが漠然としすぎていて不安でしたが、産んでみるとそんなに必要なかったかなと思います。特にベビーカーなど大きなものは直後は使いません。
キャンペーン等の活用
試供品がもらえるキャンペーンは意外とたくさんありました。保湿クリーム、ボディソープ/石鹸、粉ミルク、オムツポーチなどがもらえます。
キャンペーンのおすすめは、
● Amazonベビーレジストリ
Amazonベビーレジストリは在庫切れの場合が多いような気がします(周りで2〜3人は待機中でした)。条件を満たすと注文することができるシステムですが、在庫をチェックしておくといいと思います。
● ファーストチャイルドボックス
ファーストチャイルドボックスは消耗品だけではなく衣類も入っているのですごいボリュームでとても助かりました。何が必要なのかイメージしやすいと思います。
● Oisix 無料モニターキャンペーン
OisixはWeb上だと見つかりませんが、カラダノートのアプリを入れているとおしらせにキャンペーン情報が届きます。ビビンバと中華スープのセットをいただきましたが、おいしかったです!自分でも作れるよう、レシピもついているので今でも作って食べてます。
この3つです。ぜひお試しあれ!
最後に
私の場合は会社の先輩からベビーチェアや抱っこ紐などベビーグッズを譲っていただいたので(しかも普通に買ったら割と高めのもの)、通常よりも出費を抑えることができたと思います。(ありがたや)