![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122917944/rectangle_large_type_2_0cf39fe7f3663b8083c2454728e018f3.jpg?width=1200)
老人ホーム・年金じゃ足りない問題
前々回の続き。
両親が老人ホームに入る方向で話を進めているが、どうやら年金だけでは全然足りない様子。
老人ホーム入居費用(その他生活用品代や病院代含む)と住んでもいないマンションの維持費(マンションの支払いは完済・修繕積立金等や水道光熱費の基本料)などで最低でも1ヶ月1人6万円貯金が目減りする予定。老健での経験上、きっと突発的な事が起きてそんなもんじゃ足りないんだろうなという感じ。
(水道光熱関係だけでも一回止めようか?とも思ったが時々水道・ストーブ・電気などを使用して確認して欲しいと父に頼まれており完全には止められない)
両親の年金は別に極端に少ない年金金額ではない。(と思うが、安いんだろうか)1ヶ月1人十数万円貰っている。
私のねんきん定期便に書かれている見込み金額の倍以上もらっているんだから、何気に自分の将来を考えるとダメージが大きい。だから今はあえてその問題は触れないでおこう。自分のメンタルのために。
老健の施設の方によると老人ホームだけでそれなりのところに入ろうと思えば私の住んでいる地域では1ヶ月1人18万円あればなんとか困らない程度にそこそこ良い感じで入れそうって言われた。18万円って施設利用料だけの金額ですと。ビックリである。
それでも施設料がお安めで追加費用もあまりかからない所を狙っても(18万円のところは狙わない)2〜3万円不足になる。
やはり個室とか各部屋トイレ有りとかは基本料の部分が高いなぁ当たり前だけど。
老健に入る際、両親の貯金額やタンス預金まで事細かく役所に報告する手続きがあったり、遺書作成時にざっくりとした預金額を書かねばならず、知りたくもないのに両親の貯金額を知ってしまった私。
直近は良いけど、貯金を目減りさせてしまうと今後それらが私達夫婦にまで重くのしかかってくるぞと感じている。
で、出した答えが『私達夫婦が実家のマンションに住む』という形。
これは母も納得の形。
父は認知症特有の「なぜ家があるのに帰る事ができないんだ!」と言っているが、そんなところで話を止める訳にはいかんので今回は悪いが華麗にスルーする。
元々両親亡き後、実家のマンションに住む気持ちはあった。
でも、まさか両親が生きているうちに住むとは思っていなかったな。
展開早いよ。
数%でも両親が戻って生活する可能性もあるわけで。時には遊びに来たいだろうし。
多分、戻ってくる時家具はそのまま使ってくれていると思って帰ってくるだろうな。
だから気軽にリフォームしたり、自由に自分達の家具を持ち込むのは多分難しい。
でも、今誰も住んでいない状態でマンションの修繕費とか水道光熱費の基本料とか月6万円位かかっているので、両親の負担が1ヶ月1人3万円程度浮くなら仕方がないかな。
色々事情があり、私達が引っ越しするなら来年のGW以降。
どうなる?どうする?
とにかく、断捨離を8割するっていうのは、本当に達成しなくちゃいけなくなった。自分達の老後のためじゃなく、実家への引っ越しのために。
実家の親の不要そうなものをこっそり捨てたり、私の独身時代に使っていた子供部屋の中も全部捨てなくちゃ。
私達夫婦が実家に引っ越した場合、主人の職場から住宅補助約3万円が出なくなるって何気に聞いてしまい軽く落ち込む。
主人は職場が20分遠くなるし、通っている病院3つのうち通う頻度が1番高い方が遠くなる。申し訳ない気持ちが強くなる。
今の家に引っ越してきて丸1年。
私達体調の悪い夫婦にとって以前の住居は少し住みにくい事情があり引っ越しをした。今はそれを気にせず住む事ができる。
とーっても環境が良く体にも楽々なので正直言って今の場所から引っ越ししたくない。
半年後に今の物件から出る事になったとしても契約更新2年満たずで違約金が取られるんだろうな。
なんかね。コレって私達全然得なしじゃないか?むしろマイナス!?
主人に申し訳ないと言ったら仕方ないよね別に良いよって。
この申し訳ない気持ちをどうしたら良いんだ?
「私ががんじゃなかったらな」「母がもう少し動けたらな」「父がもう少し痴呆が軽かったらな」「私に姉妹がいたらな」家に帰りたい両親の面倒を通いながらでももう少しなんとかできそうなのにな。
考えても仕方がない。
やるしかない。
ここからの半年間、スゴい事になりそう。