とある理系の研究室10 研究室でやってはいけないこと。
某国立大学の理系の研究室の話。
そこそこの大学のそこそこの研究室。国内外の学会にもコンスタントに出ていて、論文もそれなりに出している。活気もそこそこ。古き良き時代の雰囲気を残している研究室。
研究室でやってはいけないこと、やって失敗だったこと。(マジメな話ではない)
旬の秋刀魚を実験室で焼く。
脂が乗っているので煙がすごい。研究棟にいい香りが漂う。最悪火災報知器が鳴る。
怪しいサイトを閲覧する。
研究室のサーバーがピンチ。
裏紙をプリンターで使う。
詰まる。
ラベルがないサンプル瓶のサンプルを大掃除で気軽に流しちゃう。
pHアラームが鳴り響く。だけで済めばよいが、ダメゼッタイ。組成を調べて廃液処理に出そう。
考えなしに学会発表を引き受けちゃう
後悔。
考えなしに企業との共同研究を引き受けちゃう
自分の実験の時間が取れない。飲みに連れて行ってもらえるのでまあよし。
学生化学実験のTA引き受けちゃう
化学実験は規定時間通りに絶対終わらない。学生も辛いがTAも辛いのです。レポート指導も入れたら実質時給が。。。
学生居室の居住性を上げてしまう
家に帰らなくなってしまう。
先生にあだ名をつける
後ろに先生いるよ。
夜中に1人で実験する
こういう時に限って何かが起こる。装置から煙が出たり。眠くて片付け忘れて大惨事になったり。