とある理系の研究室12 研究室の行事(レクリエーション)
某国立大学の理系の研究室の話。
そこそこの大学のそこそこの研究室。国内外の学会にもコンスタントに出ていて、論文もそれなりに出している。活気もそこそこ。古き良き時代の雰囲気を残している研究室。
研究室の行事の思い出。
研究室では、研究以外に皆の親睦を深める公式行事が季節ごとにあった。程度の差はあっても大体の研究室でなんらかの行事はあると思う。
歓迎会
B4を歓迎する。居酒屋。
花見
タイミング合えばやる。大学構内で。怒られたりしないのか?
ゼミ合宿
「ゼミ」とついているが、ゼミ(輪講)はしない。お盆前に1泊2日でリゾート地へ遠出。幹事はM1の仕事。遠足や修学旅行みたいに旅のしおりもきちんと作る。
学生はレンタカーか電車で向かい、先生は車で家族も連れてくる。稀に先生の家族カーに拉致られて、子供達と遊びながら向かう学生もいる。楽しかったけど、学生カーも乗りたかったよ。
毎年恒例で昼はテニス大会、先生夫婦のダブルスが強すぎる。夜は宴会で盛り上がる。現地解散した後、学生有志だけで観光したり。
先生たちが家族の前でお父さんしている姿は微笑ましい。お子さん達はまだ小さくてかわいい。
小さい頃に大学生くらいのお兄さんお姉さんとお泊まりで遊べたら、楽しかっただろうな。
ゼミ合宿からの流れでそのままお盆休みに入る。
バーベキュー
10-11月ごろ大きい公園でバーベキュー。先生の家族もくる。幹事はB4。ゼミ合宿で仲良くなった先生のお子さん達と鬼ごっこしたりフリスビーしたり、童心に帰れる遊びをする。
忘年会
普通に忘年会。卒論修論が不安になってくる時期だがそんなことも忘れて飲む。
謝恩会
卒業式、学科の謝恩会(B4とM2と先生が参加)の後に、M1が合流して飲み会。
これに加えて、散発的な飲み会が月1回くらいはある。レクリエーションではないが、学会主催セミナーの手伝い(温泉宿に泊まって、バイト代が出て、宴会で高名な先生方の泥酔姿を拝める。)などもある。私個人は准教授の知人、先輩、共同研究先の企業などとの飲み会によく連れて行かれた。鞄持ちだ。
こう挙げていくと結構行事が多い。他の研究室はどうだろうか。