ドイツ語ゲーテ検定A2に独学3ヶ月・学費無料で合格する方法
ドイツ美大留学を目指しているかしいです!
この度ドイツ語の初級2番目のレベルである「ゲーテ検定A2(GOETHE-ZERTIFIKAT A2)」に合格しました!
「無料」かつ「効率よく」合格するために、私がやった学習方法をこの記事に記します。
ゲーテ検定A2の試験結果。8割獲得のGut(よい)で合格しています。
【参考】A1に合格したときの勉強方法はこちら ↓
文法学習
A1に引き続き、YouTubeの「Learn German」チャンネルのA2コースを1周しました。それだけ。
すべて無料で学べます!
まず1回通してみる(1本10分程度)→もう1回書き写したり、意味を調べながら見る(1時間程度)を繰り返しました。
A2からは説明もドイツ語なので、ドイツ語の授業を受ける練習にもなります!
聞き取れないところは字幕も出せるので安心です。
ゲーテ検定試験対策
試験対策はこの問題集を1冊をまるまるやりました。
A1で使用したHueber社の「Fit furs Goethe-Zertifikat」よりも、模試が多い(4種ある)のがありがたいです。
復習も含めると1冊終わらせるのに2〜3週間程度、試験前に準備期間を取るとよいです。
本には直接書き込まずに、全てノートに移すと勉強になります。
また、メルカリで売れるので教材費を抑えられます。
そのほか、ゲーテ検定の公式ホームページにある練習問題や、
YouTubeで「Goethe Zertifikat A2」と検索して出てくる練習問題を解いたりしました。
「読む」(Lesen)、語彙対策
読むパートでは、A1よりも全体的に文章が長くなります。
英語でいうthat節(dass説)や関係節(which / die)が登場し、複雑な文になっていきます。
実際の試験は上記の対策本よりも簡単に感じられたので、対策本を1周、2周とやれば問題ないと思います。
以下は各パートの難易度の感覚です。
1. 新聞記事→むずかしい
2. メニューや地図→かんたん
3. メール→かんたん
4. 広告と悩んでる人の結び付け→やや難しい
「聞く」(Hören)対策
聞くパートは、実際の試験の方が練習問題よりも難しく感じました。
対策本だけでなく、YouTubeでドイツ語の動画を見るなどとにかくドイツ語に触れる時間を増やすとよいと思います。
1. 公共アナウンス→2回読まれる、かんたん
2. 長い会話→1回のみ、むずかしい
3. 短い会話→1回のみ、かんたん
4. インタビュー→2回読まれる、むずかしい
「書く」(Schreiben)対策
「書く」パートは型が決まっているのでそこまで難しくありません。
時間はむしろ余ると思います。
対策本の練習問題を自分で回答し、回答をHelloTalkのアプリに載せて添削してもらいました。
何度も書くことで、動詞の活用や前置詞など自分の弱点がわかるようになります。
1. 親しい友達へのSMS→かんたん
2. かしこまったメール→かんたん
「話す」(Sprechen)対策
「話す」パートはA1とは違い、パートナーと1:1で会話します。
試験の流れは常に同じなので、対策本で使いそうな語彙を覚えておくことが大事です。
Tandemのパートナーを探したかったのですが間に合わず、ドイツ語教室の体験授業を2回行なって対策しました。
以下、実際の試験で出たテーマを記載します。
1. 自己紹介(ウォームアップ)
名前は?出身は?年齢は?
なんでドイツ語勉強してるの?
ドイツ語勉強しはじめてからどれくらい経つ?
2. 単語カードをもとにペアになって会話
単語カードを5つずつ渡されて、それに基づき質問文をつくり回答する。
実際にもらった単語
・Sport スポーツ
・Sprachen 言語
・Lieblingsort 好きな場所
・Haustier ペット
・Kleidung 衣服
→Was ist deine Lieblingskleidung?
・Geschwister 兄弟
→Hast du deine Geschwister?
2. テーマに基づきミニプレゼン
①Gesundheit(健康)
Was tun Sie für Ihre Gesundheit?
②Kleidung(衣服)
Wie kaufen Kleidung ein?
- Einkaufszentrum?
- Wer mit?
- Was kostet?
3. ペアで予定のすり合わせ
友達のためにプレゼントを選ぶ
パートナーになる方の言語力にもよるため、なるべく簡単な単語を使い、大きな声でハッキリ喋りましょう。
まとめ
A2もゲーテ検定の受験料(1万3000円)以外、すべて無料でドイツ語を学習できました!
独学だと「話す」パートの練習が難しいのですが、A2が終わったあたりで日本語を学びたいドイツ語のネイティブスピーカーを探して週2でオンライン通話を始めました。
Tandemというアプリがおすすめです!
Tandemアプリの使い方はこちらの記事をご覧ください!
今後は下記のブログでドイツ情報を更新していきますので、チェックしていただければ嬉しいです!
(⚠️このnoteアカウントでの今後の記事更新の予定はありません)
次のレベルであるB1、B2レベルの合格記はこちら ↓
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?