![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77848631/rectangle_large_type_2_72535f8679577f84a847867124681aa6.jpeg?width=1200)
ラバージグ使い方・アクション方法⑤
ジャーキングについて
ちょっと珍しいアクションですが、何をしてもダメな時、効果的なアクションです!!
バスが居そうなポイントへキャストし、ジャークベイトをジャークする要領でラバージグをジャーク!!
パシッ!!パシッ!!ストップ!!
多少のポイントだけありますので、ご紹介させて頂きます!!
アクション方法
①フリーフォール
キャスト後、ロッドを倒しながらリールからラインを出し、フリーフォールで着底させます。
フォール中、ジグのラバーがゆらゆら。トレーラーが活発に動きます。
着底後、ピタッと止まります。その際、ジグのラバーがフレアし、トレーラーがゆっくり倒れていきます。着底の直前、直後にバイトが多いです!!
②確認
ラインを一度張って喰ってないか確認します。
喰っていない場合、ラバージグのジャーキングスタートです。
③ジャーキング
ロッドを水面に向けパシッパシッっとジャークします。
ジャーク後はストップ 数秒放置して下さい。
ジャーキングの強弱はその日の魚の状態でパシッの強弱をつけます。
④回収
③の動作を数回繰り返し、バイトが無い場合は、回収し他のポイントへ移動します。
まとめ
何をしてもダメな場合や人が撃った後など
に使うと効果的なアクションです!!
普段反応しにくい魚も喰ってきてくれる可能性が高いです。
ジャークベイトを使っている感覚で、アクションして下さい。
”底専用ジャークベイト”
みたいな感じですかね。
注意点
同じ場所で何回もやり過ぎるとスレやすいです
硬めのロッド、硬めのラインを使用する
やり過ぎるとアクションが強いのでスレますw
最終奥義アクション的な感じで活用して頂ければと思います。
テンポは早めの為、次々移動して探っていくのもアリかと思います。
是非、ジャーキングアクション
お試しください!!