【備忘録】スイッチドックのUSBポートが反応しなくなったときの対処
まとめ
Poke-Controllerが反応しなくなりました。
原因はSwitchのドックのUSBポートが反応しないことでした。
Switchのドックのケーブル類を全て抜いた後、スイッチ本体を再起動したら治りました。
症状
Poke-Controllerが反応しなかったときの症状です
・Poke-Controllerでボタンを押してもゲーム画面に反映されない
・Poke-Controller上でCOM portの接続はできている
(デバイスマネージャーでもUSB Serial Portを認識している)
原因
SwitchのドックのUSBポートが反応しなくなっていました。
・Switchの充電、テレビ出力は問題なくできてそう
・有線コントローラーをUSBポートに接続しても反応しない
(通常は接続すると有線コントローラーが光るのですが、このときは光ることもありませんでした。ただ、モンスターボール PlusをUSBポートに接続したら充電はできてそうだったので、まったく反応しないわけではない?)
対処方法
ネットで調べてみた対処法を試してみたら治りました。ラッキー。
・Switchのドックに繋いでいる電源コードやケーブル類を全て抜く
(5分ほど放置した後、再び電源コードやケーブル類を接続する)
・Switchを更新、再起動する
困ったときの確認ポイント
まさかSwitchのドック側が原因だとは思いませんでした。
Poke-Controllerで使っている機材の問題だと思い込んでいて、対処に時間がかかりました。
原因を決めつけないで、ひととおり確認した方が良さそうです。
・PCの再起動、変更
(PCを再起動してみる、可能なら別のPCからは使えるか確認)
・Poke-Controllerのケーブル類の再接続、変更
(Poke-Controllerに接続していたUSBケーブル、ジャンパワイヤを全て抜いた後、接続し直す。可能ならケーブルを別の物にする、USBケーブルを別のポートに刺してみる)
・スイッチの再起動
(スイッチを再起動してみる、可能なら別のスイッチからは使えるか確認)
・スイッチドックのケーブル類の再接続
(スイッチドックに接続していたUSBケーブル、LANケーブル、電源コード等を全て抜いた後、接続し直す。可能ならケーブルを別の物にする、USBケーブルを別のポートに刺してみる)