![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133121983/rectangle_large_type_2_79881eaea10f952cd70aa8c52779a386.jpeg?width=1200)
[バイク旅]四国ツーリング3000km #6 津IC~凪あす聖地~串本橋杭岩
この記事は2023年7月17日に旅をした時の記憶と車載動画を元に書き起こしています
こんにちは。るぅです。
四国の旅4日目です。
今日は四国に向かっていきます。ただ直接いくのはもったいない(?)ので、紀伊半島をぐるっとしてから行きましょう。
さっそく津ICから伊勢自動車に乗って、紀勢自動車道の尾鷲北ICまで一気に行きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709728088920-R8vb7NcdAi.jpg?width=1200)
本当は下道でゆっくり行きたかったのですが、かなり時間が掛かってしまうので一気に飛ばします。
この尾鷲北、懐かしいですね。
前の年に国道425号線を走破するための起点になるところです。
今回は素直に国道42号線で紀伊半島の海岸をぐるーっと回ります。
…が、せっかくなので国道311号で海沿いを堪能しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1709729145895-q2sT1r7F6B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709729229551-l5l60WVMFM.jpg?width=1200)
海が本当に綺麗で、すごくいいツーリングルートです。
こういったところをずっと走っていたいですね。
国道311号を進んでいくと、新鹿町を通ります。
(「あたしか」と読みます。ずっと「あたらしか」と呼んでました)
ここは、アニメの「凪の明日から」の聖地で、天女座やモデルとなった小学校があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1709729533892-HkaNmGwzoC.jpg?width=1200)
ちなみに、この視点では見れないですが、看板には「塩水あります」が書いてあって感動します。
本当はゆっくり見て回りたかったのですが、今回は行程が長いので次来たときに行きましょう。
しばらくすると、国道42号に合流しますが、やはりこの辺りは国道42号が主要な道路なこともあり渋滞になります。
時間帯はお昼になり、暑さで汗だくになりながらも耐えるしかないです。
走っているならまだしも、止まるとなるとやはりバイク乗りには厳しい季節です。
串本町に入り、本州最南端まであと少し。
暑さと渋滞の疲れを癒しに、道の駅 くしもと橋杭岩に入ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1709730456408-RWkJo3Bo8U.jpg?width=1200)
走っている時にも、ちらっと見えていましたが、近くで見るとスケールがでかい!
![](https://assets.st-note.com/img/1709730722437-fyjSx6UOAG.jpg?width=1200)
1つ1つの岩の大きさが大きすぎて、感覚がおかしくなってきます。
いやー、天気のいい日に来れてよかったー!
るぅ