![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67845243/rectangle_large_type_2_6b9d5a4a9c3c4baeef32b38116217dd0.png?width=1200)
Photo by
rtomyl
人生の通信簿
人生や生活を振り返る通信簿を自己採点している。
学生時代は結果に一喜一憂して中身の記憶はないが、親になり子どもの通信簿を見ると先生からみた子どもの課題がわかるものだと実感している。
自己採点なので、自分が先生で、自分が子供になる。大事なことは、飾らず素直に書くことだ。誰かに見せるものでもない。
科目
精神・心
健康・運動
知識・教養
仕事・社会
家族・友人・趣味
経済・財力
挑戦・冒険
観点
現状評価(〇△×とか、5段階とか)
願い事(どうしたいか)
そのために何をするか(楽しいこと、避けてきたこと)
出典
会社でコーチングを受けさせてもらった際に、相手コーチが実践していた。
『ずっとやりたかったことをやりなさい』の第2週に、科目は違うが似たような話が書かれている。原本(The Artist's Way)は1992年初版というから、こういう話の根幹は変わらないのだと思う。
2021年12月16日時点
いいなと思ったら応援しよう!
![RtomyL](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2294137/profile_b716cc464bcd612829d076191b2667da.png?width=600&crop=1:1,smart)