![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130661680/rectangle_large_type_2_dbb0048f262de5c70522e35e7c04a065.png?width=1200)
カーニバル・オブ・ラブを分かりやすく解説・攻略【ポケモンGO】
こんにちは!普段色々なポケモン作品をプレイしているrてゃ(あるてや)です!! ポケモンSVなどSwitch、ポケモンGOなどスマホアプリ、ポケモンカードなどをやっております!!
私はリリースごろ少しやってすぐに辞めてしまいましたが、その後2020年10月ごろから復帰してポケモンGOをしています。
主に初心者や中級者向けにポケモンGOの攻略やイベントの進め方を紹介しています。またポケモンGOだけでなく、他のポケモンコンテンツにも興味をもってもらえるような記事を目指しています。
カーニバル・オブ・ラブの概要
期間:2月13日10:00〜2月15日20:00
野生ポケモン
ブルー⭐︎
エネコ⭐︎
ラブカス⭐︎
トリミアン⭐︎
ヌイコグマ⭐︎
クワッス
ロゼリア⭐︎
フラべべ
オドリドリ⭐︎(日本では基本まいまいのすがた)(色違い初実装)
※⭐︎は色違いあり
フィールドリサーチポケモン
ブルー⭐︎
ロゼリア⭐︎
パッチール⭐︎
パールル⭐︎
ラブカス⭐︎
トリミアン⭐︎
ヌイコグマ⭐︎
※⭐︎は色違いあり
ボーナス
相棒のアメXL確率UP、進化時アメXL確定 トリミアンハートカット可能
その他
ポーズ:ラブカスタンバリン
おひろめ:グレートな相棒以上
コレクションチャレンジ
タイムチャレンジ(140円)
カーニバル・オブ・ラブの重要なポイント
カーニバル・オブ・ラブはオドリドリがメインのイベントで主にピンク色やハート、花などのポケモンが登場します。
重要な点はいくつかありますが大きく分けると次の通りです。
①色違いオドリドリの捕獲
②トリミアンの色違い捕獲(ハートカットへの変更)
③対戦(GBL)用のポケモンを育成
④アメXL確保のためポケモンを進化
①の色違いオドリドリの捕獲は今回が初実装なためです。
ポケモンGO初の色違いの入手チャンスなので積極的にオドリドリを捕まえましょう。
②のトリミアンの色違いとハートカットへの変更です。こちらは優先度低めです。トリミアンは普段あまり野生出現しないのでこの機会に入手し、まだ図鑑埋めやコレクションが終わってない人は期間限定のハートカットのすがたにしましょう。
この②が重要な理由は、もう一つあります。
その理由はHOMEに連れていく用です。現在、ポケモンGO以外にトリミアンを入手するにはDS世代からポケモンバンクを経由して連れてくるしかありません。また、カットされた姿はポケモンGOからしか HOMEに連れていくしかありません。
そのため、コレクションをする方にとっては需要があり、ポケモン交換をするために需要のあるポケモンのためさまざまなカットを用意しておきましょう
③の対戦用のポケモンを育成です。
今回登場するポケモンでは、主にブルー(グランブル)、ロゼリア(ロズレイド)、ヌイコグマ(キテルグマ)が対戦で活躍しているポケモンとなっています。
どれも環境トップクラスのポケモンというわけではありませんが、スーパーリーグ、ハイパーリーグで使われるのでまだ育成していない方は捕獲し育成しましょう。
④アメXL確保のためポケモンを進化は事前準備が大切です。
前回開催されていた旧正月イベントではポケモンGOのレイド、ジム、対戦など幅広く活躍するポケモンが登場したためまだ博士に送らず、この機会に進化してアメXLを手に入れましょう。
しかし、現在交換時アメXL確定があるのでそこまで優先度は高くありませんが交換と組み合わせることで効率的にアメXLを集めることができます。
カーニバル・オブ・ラブの野生ポケモンランキング
野生出現するポケモンを対戦、レイド、ジムの目線から優先して捕まえるべき順にランキング形式で紹介します。
※完全個人の独断です。
※読まれる方の好きなポケモンの評価が必ずいいわけではありませんので苦手な方はここで記事をお閉じください
1位グランブル
スーパー、ハイパー共に強くレガシー技も必要なく育成難易度が低く初心者におすすめ
2位オドリドリ
対戦等では使う場はほぼないがすがたが4種類ありコレクション要素がある
3位トリミアン
対戦等では使う場はないがHOMEなどで需要が高い
4位クワッス
現状対戦等ではあまり使われていないが優秀な技があり、今後来るであろうクワッスコミュニティデイではハイドロカノンやアクアステップなどを覚える可能性があり今後の期待が高いため対戦用個体を集めておくのはおすすめ
5位ヌイコグマ
最近は数を減らしているが主にハイパーリーグで使われている。しかし、レガシー技を使う場合には育成難易度が高い
6位ロゼリア
最近は数を減らしているがスーパー、ハイパーで使われている。しかし、レガシー技を覚えたほうが良いため育成難易度が高い
7位フラべべ
特殊ルールでの対戦では使われることもあるが通常ではあまり使われていないこととすがたの種類は4津田が色違い未実装のため優先度が低い
8位エネコ
技は悪くないが対戦ではあまりつかわれていない。
9位ラブカス
対戦等では使われず基本色違いのコレクション用なことが多い
カーニバル・オブ・ラブのまとめ
今回は全体的にコレクション要素が強めなイベントとなっています。
そのため、コレクション用の色違いを集めましょう!
逆に言えばコレクションより対戦等という方にはおすすめ度の低いイベントのためそこまで積極的にやる必要はありません。
また、有料タイムチャレンジもハート型のパッチールが手に入るチャンスがありますが現段階で出ている情報では特に価値のあるものが手に入るということはないのであまりおすすめできません。
最後に
今回はカーニバル・オブ・ラブについて解説しました。
期間も短く個人的に捕獲したいポケモンなどあまりいないので私はのんびり参加する予定です。
色違いオドリドリを目指す方はぜひ頑張ってください!!
他にも知りたいこと解説してほしいことがあればコメントなどで教えていただけると嬉しいです!!
もしよろしければこちらもどうぞ↓↓↓
SVではマイナーだけどGOでは強い技を紹介した記事はこちら