
【対戦してみたい方必見】初心者向け!努力値って何?分かりやすく解説!!
初めまして!色んなポケモンの作品をプレイしております。rてゃ(あるてや)です!!
ポケモン剣盾からポケモンに復帰してSVなどのSwitchからポケモンGOなどのスマホアプリ、ポケモンカードのコレクションやたまに対戦をします!
私がポケモン剣盾で復帰した時対戦やってみたいけど育成方法分からないしYoutubeで見るような動きができないといった問題に直面しました。
私のように対戦してみたいけど対戦するまでに何をしたらいいかわからない。そんな方向けに投稿していけたらなと思っております。
コメントなど質問などありましたらその場で返信や新しく記事を作り解説をしたりしていきます。
今回は努力値に焦点を当てて解説していきたいと思います。
1.努力値を覚える前に知っておいた方がいいこと
努力値を覚える前に知っておいてほしい用語があるのでご紹介します。
※努力値や種族値といったよく聞く用語は公式用語ではないので人により呼び方が異なる場合がありますがこの記事上では下記のもので定義します。
・実数値
HP、攻撃、防御、特攻、特防、素早さの6つの能力のステータス画面で確認できる表示されている数字
(例:HP142、攻撃77、防御80、特攻168、特防174、素早さ162 の数値のこと)

・能力
各HP、攻撃、防御、特攻、特防、素早さの総称
・基礎ポイント
努力値の公式用語だが実際は努力値の方が浸透度が高い
2.努力値ってなに?
努力値とは簡潔にいうと最大510のポイントを各能力に振り分けて実数値を上げることのできる。ポイントのことです。各能力に最大252振ることができます。
これはざっくりですが、各能力最初は努力値4で実数値が1上昇し、それ以降は努力値は100Lvの場合は努力値4で実数値が1、50Lvの場合は努力値8で実数値が1上昇します。対戦する場合は基本50Lvで統一されるので努力値は8で実数値を1あげられると覚えておくといいでしょう。
(異なる場合もありますがとりあえずざっくりこんな感じといったイメージ程度でOK)
文字だけでみても分かりづらいので実際の画像で比較してみましょう。
下の画像は努力値を一切振っていない状態です。今回は特攻に努力値を振ります。

下の画像は特攻に努力値を252振った状態です。
特攻の実数値が60から92に上昇しました。

このように努力値を振り分けることでポケモンの実数値を上昇させてポケモンをより強くすることができます。
3.努力値を振るにはどうしたらいいの?
努力値を振る方法は大きく分けて2つあります。
努力値の振り方として今、最も使われている方法として努力値を上昇させるアイテムをポケモンに使用して努力値を振るものと昔主流だった方法の野生ポケモンを倒して努力値を振るものの二つがあります。
努力値を上昇させるアイテムを使う方法
努力値を上昇させるアイテムとして努力値ドリンクとはねの2種類があります。
努力値ドリンクは努力値を10、羽は努力値を1上昇させることができます。
努力値を上げるアイテム一覧
HP:マックスアップ、たいりょくのハネ
攻撃:タウリン、きんりょくのハネ
防御:ブロムへキシン、ていこうのハネ
特攻:リゾチウム、ちりょくのハネ
特防:キトサン、せいしんのハネ
素早さ:インドメタシン、しゅんぱつのハネ
例えば攻撃に努力値を252振りたい場合はタウリンを25個、きんりょくのハネを2個使用することでタウリン25×10で250、きんりょくのハネ1×2で2これらを足すことで252振ることができます。
また、タウリンを26個使用することで各能力の努力値最大の252を超える260振ることになりますが実際には252振られることになります。
野生のポケモンを倒して努力値を得る方法
野生ポケモンを捕獲するか倒して経験値を得ることで努力値を得ることができますが、各野生ポケモンによって得られる努力値が違います。
これは全ポケモンによって違うのでどのポケモンからどの能力の努力値を得られるかは調べておくと良いでしょう。
下記のURLにおすすめのサイトを載せます。
私個人としては努力値を上昇させるアイテムを使用する方が間違いがなく楽に振ることができるのでおすすめです!!
4.努力値はどのように振り分けていくのがいいの?
結局努力値を理解しても1番難しいのはどこに努力値を振っていくかを考えることです。
正直なところポケモンによって色々な型が存在していてそのポケモンがなにをしたいかどんな役割があるのかということによって振り方が全然変わってくるので正解はありません。
その中でもよく使われている振り分け方としない方がいい振り分け方をご紹介します。
強みを活かす努力値振り
これは対戦において1番よくされている振り分け方です。
例えば攻撃と素早さが高いポケモンなら攻撃252、素早さ252、HP4で508の努力値を使用し余りの2は実数値に影響しないので適当に振るかなにもせず放置というパターンがあります。
攻撃と素早さが高いポケモンの例としてミミッキュなどが挙げられます。
よくいるアタッカーのミミッキュは攻撃と素早さに252振られていることが多いです。
これが強みを活かした努力値振りです。
やらない方がいい努力値振り
やらない方がいい努力値の振り分け方として攻撃と特攻の両方に努力値を振る方法が挙げられます。
基本ポケモンは物理型、特殊型に大別し物理型では物理技を特殊型では特殊技を採用していきます。
一見すると物理も特殊も両方使える両刀型だったら物理型の相手にも特殊型の相手にも対応できると思ってしまいますが両方の技を採用し両方に努力値を振ると火力が中途半端になってしまい結果なにもできずに気絶してしまうことが多いです。
そのため、ステータスを見て攻撃と特攻の高い方または使える技から物理と特殊のどちらが優秀な技を持っているかなどでどちらに努力値を振っていくかを考えるといいでしょう。
ここまで書いてきて元も子もないですがTwitterや育成論を見て強い型や努力値振りを真似してだんだん理解していくのが1番早いと私は思います(笑)
まとめ
努力値とは実数値を底上げする数値のことで育てるポケモンの強みを伸ばす育成方法がよく使われている。
努力値を振ることで最大32も実数値が変わってきます。
素早さが1違うだけでどちらが先に行動するかが変わったりHPが1高かったことでギリギリ耐えたりと努力値を振ると振らないでは大きな差が生まれます。
まずは有識者の努力値振りを参考にしたりして努力値について知っていきましょう!!
まだまだ種族値だったり性格補正だったり個体値だったり難しい対戦用語たくさんあるので紹介・解説していこうと思います!!
他にも知りたいこと解説してほしいことがあればコメントなどで教えていただけると嬉しいです!!
よく聞く努力値関連の用語
・努力値ぶっぱ
一つの能力に252振ること
・素早さ〇〇族抜き調整
環境のポケモンで素早さを種族値ごとに一纏めにしてある一定のラインの素早さ種族値を抜く努力値調整のこと
・102
ガブリアスの素早さ種族値のこと。
素早さ100族より2早く、素早さ100族を1超える素早さ101族より1早いことから美しいとされている