見出し画像

伝統の機電、革新のIT-常駐先への正社員転職にみる両業界の違い

弊社は、エンジニアの派遣及びSES(システムエンジニアリングサービス)を提供する企業です。エンジニア派遣もSESもともにクライアント(以下、常駐先)へエンジニアを派遣して、その技術力を提供するサービスです。

弊社の特徴のひとつは、常駐先が弊社の社員を直接雇用したいと望んだ場合、双方の同意があれば、社員の正社員への移籍を認めている点です。簡単に言えば、社員の引き抜きがOKの会社です。その理由については、過去の記事で説明していますので、そちらをご覧ください。

本日、常駐先での正社員への転職状況を見ていた際、特定の傾向についての疑問が湧きました。それは、自動車や半導体などの機械・電気(機電)系企業の社員が、IT系企業の社員に比べて、常駐先企業へ正社員として転職する傾向がより強いという点です。

この現象について、歴史的背景を含めた両業界の違いを考察してみました。

まず、機電系の企業は、日本の工業化から成長してきた伝統的なメーカーが多い業界です。これらの企業はしばしば、100年以上の歴史を持ち、鉄道、自動車、重電機器、精密機械など、幅広い製品を生産しています。機電業界の特徴としては、製品の品質と製造プロセスの信頼性が非常に高いことが挙げられます。これは、長年にわたる研究開発と技術革新の積み重ねがあるためです。また、正社員率が高く、社員が企業に長く勤め、年功序列や終身雇用といった日本の伝統的な雇用慣行が今も色濃く残っています。その結果、安定したキャリアパスを提供し、従業員に対する福利厚生も充実している傾向があります。

対照的に、IT業界は1990年代に急速に成長を始めた比較的新しい分野です。インターネットの普及と共に、この業界は絶えず変化し、新しい技術やビジネスモデルが次々と生まれています。そのため、スキルセットを常に更新し、柔軟に働くことが重視される傾向にあります。IT業界の労働力は、正社員だけでなく、フリーランスや契約社員、パートタイム労働者も多く、プロジェクトに応じてチームが組まれることが一般的です。このような背景から、IT業界の労働者は自分のライフスタイルやキャリアの進路に合わせて、より多様で柔軟な働き方を望む傾向があります。リモートワークやフレックスタイム、結果主義を取り入れた労働環境が推進されており、働く場所や時間に縛られない新しいワークスタイルが受け入れられつつあります。

これらの違いは、両業界の歴史的背景、技術の進化のペース、そして労働市場の需要によって生まれています。機電系企業は安定と伝統を重んじる一方で、IT業界は革新と柔軟性を求める文化が育っています。

まとめると
・機電系企業は日本工業化の初期から発展してきた伝統的メーカーが多く、100年以上の歴史を持つことが珍しくない。
・機電業界は製品の品質と製造プロセスの信頼性が高く、長期にわたる研究開発と技術革新が特徴。
・正社員率が高く、年功序列や終身雇用などの伝統的な雇用慣行が残り、安定したキャリアパスと充実した福利厚生を提供。

・IT業界は1990年代からの急成長で、技術とビジネスモデルが絶えず変化しており、スキルセットの更新と柔軟な働き方が重要。
・IT労働力は正社員のみならずフリーランスや契約社員が多く、リモートワークやフレックスタイムが普及。
・IT業界では多様で柔軟な労働環境が推進され、働く場所や時間に縛られない新しいワークスタイルが受け入れられている。

■ 機電系企業は伝統と安定を、IT業界は革新と柔軟性を重視する文化がある。


いいなと思ったら応援しよう!