![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150632809/rectangle_large_type_2_875f5a09516397b214f5af53397d5239.png?width=1200)
SESや派遣ビジネスで特に難しいと感じる点は何ですか?
最近、SES企業を立ち上げたばかりの経営者の方々から、打ち合わせの依頼をいただくことが増えてきました。その中でよく寄せられる質問と、それに対する私の回答をいくつかご紹介いたします。
Q:「SESや派遣ビジネスで特に難しいと感じる点は何ですか?」
A:SESや技術派遣ビジネスの基本的な仕組みはシンプルで、誰でも始めることができます。例えば、会社がエンジニアを雇い、そのエンジニアを他の会社に紹介することで利益を得る、という流れです。
しかし、このビジネスには難しい点が一つあります。それは、扱う対象が「人間」であるということです。人間には感情があります。例えば、誰かが嫌な思いをすると、その人は会社に対して不満を感じるかもしれません。そして、その不満がたまると、その人は会社を辞めたくなることもあります。
もし、会社が社員の感情を無視し続けると、社員はどんどん不満を募らせ、最終的には多くの人が会社を去ってしまいます。エンジニアがいなくなると、その会社は商売が成り立たなくなります。さらに、その会社の評判が悪化すると、新しいエンジニアを採用することも難しくなります。
その結果、社員の感情を大切にしない会社は、やがて衰退していきます。
リツアンでは、この問題に対処するため、社員一人ひとりの感情を大切にしながら、会社の制度や方針を決めています。ただし、全員の意見をすべて取り入れすぎると、逆に意思決定が難しくなります。そのようなときは、数年後や十数年後の未来、そして社員全体の利益を考えて、最善の決断をするようにしています。しかし、その決断が正しいかどうか、常に悩んでいます。
このように、人間の感情を大切にすることが、SESや技術派遣ビジネスにおいて最も難しい点です。逆に言えば、社員の感情を正しく理解し、尊重できれば、エンジニアは自然に集まり、会社は発展していきます。
ですから、私はエンジニア社員との個別ミーティングを日課にしています。話し好きも手伝って楽しい時間です。ただ、家のインターネット回線が時々不安定で、たまに接続が途切れることが唯一の難点です。
SES/技術派遣エンジニア必見!
【転職虎の巻】転職面談前にこの5つを備えておけば後悔なし!