#3 サボりながらの3週目 〜福岡国際の切符獲得へ〜
3週目のトレーニング内容
3週目 12/16-22
12/16月 昼12℃ Infinity4 白
◎Jog 10.2km Ave.4'42
当たり前のように寝坊したので昼休みJogに切り替え。10キロとはいえフルマラソンの4分の1なのでこの距離のJogを馬鹿にしてはいけない。感触はいい感じでフォームも安定。
12/17火 昼11℃ Rival Fly3
◎Repetition 400m×3 (71-70-71)
先週まではRepetitionは最大スピード強化として取り組んでいたけど今日からは目的意識を"1キロ3分を楽に走れる土台作り"へと変更。
余力を持たせることを意識して走れた。
5本しようかと思ったけど3日連続走ってダメージもあるので3本で終了。
12/18水 Rest
計画的休養日。
12/19木 夕7℃ VFN%2 水1st
◎Interval 1000m×2 (3'18-23)
曇り+夕方からで太陽もなく、風も強く体感3℃ほどで足の指の感覚が終始なくて走ってる感触も皆無。
設定は3'15くらいならいけるかと思いきや1本目でそれも無理、2本目はもう3'20を超える始末だったのでスパッと2本で終了。
これができるのが1人で練習する最大のメリットなのは間違いない。
寒さには強いものの末端冷え性で足指の感覚なくなる体感5℃以下では今後外での練習すべきではないと悟ったので良い教訓になった。
12/20金 Rest
昨日ダメージ少なくて練習終えたのでしっかり練習するつもりだったけどここはサボり。
12/21土 Rest
計画的休養日ではあるが昨日サボった分今日走る予定だったけどまたサボり。
12/22日 夜 ペガサスターボ2 緑
◎Treadmill 12km Ave.4'44
2日練習サボって今日は午前中に練習行く気満々だったけど朝起きた時に練習に行って2時間使うよりもその時間を有馬記念の予想に当てる方が大事だと我に返って練習行くのやめたけど週の練習走行距離13kmはあんまりなので夜にアニメ見ながら自宅のトレッドミルで約60分。
後半はフォームが凄く良くてトレッドミルでも能力の向上にしっかり繋がるなと実感できた。
3週目は計4回のトレーニングで25.4km+Bike 60.8km
木曜のインターバル途中でやめたり、金曜サボったりしたので3週目にしてサボり癖のある自分の本性が現れてきたなと感じたがそれでも4日間トレーニングしたという事実に徐々に練習することが習慣化してきてるなと感じれた週でもあった。
来年のベルリンを見据えて取り組んでいるRepetitionトレーニングを3週連続することができ、今の自分に必要なことをしっかり考えた上で取り組めてるのが何より良い。
日曜日も有馬記念でサボるかと思いきやトレッドミル活用して走ったのも良かった。
別大マラソンに向けての9週間を3週ずつに区切った時のまず1-3週目の序盤が終了。当たり前だけどまず練習を故障なく継続する土台というのは出来上がってきた。
12月の1番のビッグイベントである有馬記念も終わっていよいよ今年もあと1週。(12月は4週という認識)
来週の土曜日には高校サッカーも開幕し、そのあとは駅伝など冬のスポーツイベント目白押しで楽しみたくさんではあるけどトレーニングは変わらず継続していく。