見出し画像

大学生向け就職活動対策 -就職先の選択方法-

1、背景

 2020年は、新型コロナウイルスの影響を受けて、多くの大学生はキャンパスで学生生活を過ごせなかったと思います。

 授業がオンラインになって時間を効率よく使える一方で、友達と過ごす時間が少なく、青春時代の貴重な時間を活用しきれなかった学生が多いのではないでしょうか。特に1年生は、オンライン越しの友達ができても、実際に会ったことのない友達が多いのではないでしょうか。

 このような状況下の中、多くの大学生から相談を受けます。その内容は、「就職活動など進路の情報を友達との情報交換などインターネット以外の方法で集めることができなくて不安だ」という内容です。

 この課題は、これから数年は続く課題かもしれません。就活生はもちろんですが、就活生を採用する企業側もこのようなイレギュラーな時間を過ごしていた大学生の気持ちや状況を察してあげることも重要かもしれません。

 このような背景から、大学生によく聞かれて答えるアドバイスをここに記していこうと思います。


2、就職活動における企業の選び方

 下記の回で「大学卒業後の進路の選び方」についての話を行いました。

 今回は、一般的な就職を志す人向けの決め方をご紹介します。

1-A 終身雇用を目指した就職活動

1-B 転職や副業を見据えた上で行う就職活動

 私がこの2つの基準で分けている理由は、人それぞれ描く幸せが異なるからです。今回はあくまで大学生が就職活動を行う時点での心理に着目してまとめていきます。


3、終身雇用を望む安定志向

 「とにかく安定した生活を送りたい」

 この一言を口にする大学生が最近は増えたと思います。いわゆる「無難」な人生程幸せだと考えるタイプです。

 このような思考の学生は、「転職」などを見据えずに福利厚生が充実しており、産休や育休などの制度が整う環境を重視して進路を選ぶことをお勧めします。

 代表的な就職先は、公務員です。民間でいうと、電気・水道・ガス・IT環境など、ここから先の需要がなくならなそうなインフラ企業、農業・林業など生産に近い企業をお勧めします。

 新型コロナウイルス以前は、航空会社や鉄道会社の需要も減らないと考えられていましたが、このような事態になり、環境が大きく変容しています。

 どう調べて良いかわからないという学生さんは、国が公開している「産業の大分類」などを眺め、その業種のお客様を描いてみてください。需要があり続けるか否かが描きやすくなると思います。

 考えるのが面倒だという大学生のみなさんは、自身が「とにかく安定した生活を送りたい」という思考ならば、有無も言わず公務員を選択することが1番かと思います。


4、転職や副業を見据えた人向け

 新型コロナウイルスの影響を引き金の世の中の働き方が大きく見直され始めました。IT環境が急激に整った平成の後半から、テレワークやワーケーションの積極的な導入の必要性がうたわれてきました。しかしながら、大きな変化は混乱を招くため、なかなか導入できずにいたかと思います。しかしながら、「命」の危機に直面した感染症対策は、この事態を大きく変えようとしています。

 この期間、大手企業が、雇用関係から個人事業主契約に切り替えるトライアルを行うことを発表しました。地方部に本社を移転する企業も相次いでいます。

 このような環境から、2030年頃までに「副業 / 複業」が浸透する時代に突入することが予想されます。そのため、このような時代に対応する働き方を望む大学生は、「人脈」を意識した企業を選ぶことを強くお勧めします。

 企業の環境に依存するのではなく、自分の専門性を磨くことを意識して、自分を必要としてくれる人との接点を増やすことに重点を置いた企業選びをお勧めします。


5、共通していえること

 いずれのタイプで進路を選ぶにしても、大学生の内に社会性を磨くことが重要です。自分で仮説を立て、トライし、その経験から学ぶことで自分磨きをすることをお勧めします。

 その上で、自分の経験を綺麗にアウトプットできるように準備することが大切です。エントリーシートの書き方は、下記にて紹介しております。

 大学生活の有意義な過ごし方については、その内、コラムにて私見を紹介していきます。ご興味があれば、フォローなどをしていただき、ぜひお待ちください。

 また、私が学生時代に設立した学生団体エピテックにおける私のゼミにて学生向けの対策講座を行っています。実際にこの講座を受け、本気になって努力した後輩は、希望通りの就職先の内定を勝ち得ています。

 興味がある方は、下記のページを参照の上、お問い合わせください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?