![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44761685/rectangle_large_type_2_4c728aff3fd664a11eb718aa9bb4ad97.png?width=1200)
フォロワー1,000人の僕が13万いいね、4万RTされてバズったらどうなるか。
こんにちは、泉水です。
私、盛大にバズりました。
クレーマーという生き物。 pic.twitter.com/TNw6jEqNNW
— 泉水亮介┃TEKION Group CEO (@rsensui) February 1, 2021
関連ツイートを含めると現時点で4万RT、13万いいねです。
滅多に無いことなので、経緯と何が起こったかをメモしておきます。
2018年 画像を作った
当時、紛失防止デバイスのMAMORIOのCOOをやっていた私(現在は退職済)。
この会社では毎週「ユーザーの声MTG」という、ネット上のレビューやツイートのエゴサをみんなで見て製品やサポートの改善に役立てていた。
しかし、心無い発言も全部読み上げていたこともあり、メンバー達がネット上のコメントを見て自信をなくすこともあったので、良い意見は吸い上げるにしても大抵の罵詈雑言と変わらないコメントなんて気にするなと言うことを伝えるために、例の画像を作った。
2020年1月5日 画像を使って初めてツイート
それから1年以上が経ってからフォルダを漁っていた所、例の画像を見つけたので、ツイートしてみた。
"世界一厳しい日本の消費者の目に磨かれた"と日本製品の良さをアピールする時に使われるフレーズとかあるけど、日本にはいい歳してもプロダクトやコンテンツ提供者側の感覚を一切持ち合わせずに、ただ思ったこと書いてるだけの批評家気取りの消費者も沢山いると思うんですよね。 pic.twitter.com/HufyfWoQ1Q
— 泉水亮介┃TEKION Group CEO (@rsensui) January 5, 2020
この時は全く反応がなく、3いいね、1RTだった。
何故か今は1400RT、2700いいねまで膨れてます。
2021年2月2日 0時 ツイート
更に1年後、たまたま例の画像をPCの中でまた見つけたので、ノリで軽くツイートしました。その日はちょっとバズったものの、数十RT程度のプチバズりくらいだった記憶。
2021年2月3日午前 異変が起こる
用事があって久々に都内に出勤。8時頃からじわじわとツイートが伸び始める。
10時のMTGでボスに「なんかツイート伸びてきてて、こんなのが500いいねもついてるんですよね」と雑談する。
12時〜のMTGあたりから数字の増え方が急に変わる。MTG相手に「なんか2,900いいねくらいついてるんすよね。リプ欄に日本語読めない奴とか増えてきてウザい」とか雑談する。
こんな感じで朝から晩までMTGでみっちりスケジュールだったので、ほぼMTGの切れ間の1時間おきに確認するのだが、その度に指数関数的に増えていく。
Slackの書き込みによると、18:30時点で5万いいね程度に到達。
勢いランキングで1位になる。
Facebookの書き込みによると、4時間後の22時には10万いいね、3万RTを達成。ここから少し加速が落ち着き始めました。
リプの特徴
1.言葉の定義厨
クレーマーや批評家の定義が気になる人。クレーマーや批評家にもちゃんとした人はいる!一緒にしないで!みたいな。
別にどうでもいいけど、あの画像見て的外れでない意見を述べる人がスコープ外だと理解出来ないのはヤバいと思います。結構沢山いました。
2.自分語りマン
自分の対応したクレーマーのヤバさ対決みたいな感じの書き込みとか。まあ楽しく読ませていただきました。
3.政治に結びつけるマン
左翼のことだよね!とか、○○議員だよね!みたいな人。知らんがな。
4.不快な奴
不快感しか与えない存在
本文にエクスキューズっぽく前置きつけてるのに図では「批評家」とだけ書くの、言葉をわざと短絡させる起業家〜!って感じが強い。目指せ上場ゴール。テキーラ! https://t.co/tGrEDWBSdM
— u_sib (@u_sib) February 3, 2021
5.本質わかってるマン
何を根拠に言っているかわからないが、「そもそも○○な時点で✕✕だからこいつは本質わかってないんだよな」と謎のわかった風コメントだけ残していく人。
6.もっとこうツイートしろマン
誤解がないようにこうツイートしろ、イラストにこう書け!と指示してくる人。
そもそもTwitterって訂正出来ないし、訂正する義理もないと思うの。
というか発言者である俺の意図が全てであり、お前らの定義や理解なんぞ知らん。
数値的なモノ
Imp730万+、エンゲージメント260万+でした。企業Twitterの中の人やってましたが、こんなの見たこと無い数字です。詳細は画像で。
尚、フォロワー数は1,020→1,148でバズった割に増えませんでした。おっさんだからかな。
どうなったか
別になんもなかった(笑)
強いて言うなら、通知がなり続けるので画面点灯しっぱなしでスマホの電池が切れたとか、
関連ツイート、@リツイート、あらゆるものへのいいねや、リツイート通知が出続けて、逆に誰がどんな反応したか全く追えなかったとか、
中高生の時から見ていたハム速に載っててちょっと感動したとか、
Linked inの検索数が増えたりとか
裏垢に回ってきたよ的な連絡を何件かもらいました。
現場からは以上です。