文章術の本を読んで、本当に文章は上達するのか?!(文章術本実践16)
チャプター16は、わかりにくいと思ったら修飾語を見直す
話している時も、文章を書いている時も主語を端折ってしまって伝わりづらくなることがある。そういう自覚はあったんだけども、修飾語はどうだろう?
気にならない程度にはちゃんと書けているのか、それとも気付かないほどめちゃくちゃなのか。
気にしだすと全く筆が進まなくなるよねー。
とにかく書け、って言われてるし書こうか。
Youtubeをよく見るんだけど、ほとんどの人が「チャンネル登録お願いします」って言うじゃない?
あれってそう言うことによって登録者数が如実に増えたりするものなのかな?データがあれば見たい。
好き・興味があるチャンネルは言われなくても登録するし、そうじゃなかったらどれだけお願いされても登録しないし。
ツイッターでも「フォローお願いします!」ってよく見るけども。
自分は逆に一切そういうことを言わずに10年ちょっとSNSで発信を続けてきまして。
というのも、フォローお願いします!って懇願したとして、それでフォローしてくれた人の期待に応えられるような有益な情報を発信してない自信があるからw
別に見たかったら見たらええやん。イヤなら見なきゃいいし。そもそもどこかからギャラもらってやってるわけでもないし。
それでもちょっとずつフォローしてくれる人は増えてきたし。
まぁ実際はみんな挨拶がわりに気軽にフォロー、登録して!って言ってるんだろうからそんな気にすることでもないんだろうけどね。
リアルだと仕事現場とかで「ツイッター(インスタ)見てます」って言ってくれる人が結構いるんだけど、誰も見てないと思ってここでは好き放題書いてるから、リアルで「NOTE読んでます」って言われたら冷や汗モンだろうなw
そうなるまではひっそりと続けていこ。