近畿大学の英語問題集10問セット12
文法・語彙問題セット(大学入試レベル)
The child was so tired that he could ______ keep his eyes open.
(A) hardly
(B) almost
(C) mostly
(D) nearlyIf I ______ more money, I would travel around the world.
(A) have
(B) had
(C) will have
(D) am havingThe building ______ in 1980 is one of the oldest in the city.
(A) constructed
(B) was constructed
(C) constructing
(D) constructThe teacher told us not to forget ______ the assignment by next week.
(A) submit
(B) to submit
(C) submitting
(D) to be submitting______ I saw her yesterday, I didn’t have time to talk to her.
(A) Because
(B) Although
(C) Since
(D) DespiteTom is interested in ______ a new skill during his free time.
(A) learn
(B) learning
(C) learned
(D) learnsThis is the best meal I ______ in a long time.
(A) have eaten
(B) had eaten
(C) am eating
(D) eatShe was absent from the meeting ______ her illness.
(A) because
(B) due to
(C) although
(D) howeverI can’t find my wallet. I must ______ it at home.
(A) leave
(B) left
(C) have left
(D) be leavingThe train ______ by the time we reached the station.
(A) leaves
(B) has left
(C) will leave
(D) had left
解答と解説
(A) hardly
解説: 「hardly」は「ほとんど〜ない」を意味します。「ほとんど目を開けていられなかった」という意味に適合します。他の選択肢は文脈に合いません。
(B) had
解説: 仮定法過去を使って、現実とは違う仮定を表しています。「If I had more money」で「もっとお金があれば」という仮想の条件を表現しています。
(A) constructed
解説: 過去分詞を使った形容詞的用法で、「1980年に建てられた建物」という意味になります。「constructing」は現在進行形で適切ではありません。
(B) to submit
解説: 「not to forget to submit」で「提出することを忘れないように」という意味になります。
(B) Although
解説: 「Although」は譲歩を表します。「昨日彼女に会ったが、話す時間がなかった」という文脈に合っています。
(B) learning
解説: 前置詞「in」の後は動名詞を用いるため、「learning」が正解です。
(A) have eaten
解説: 現在完了形を用いて「ここ最近で食べた中で最高の食事」という意味を表します。
(B) due to
解説: 「due to」は「〜のために」を意味し、原因を説明するのに適しています。「because」も原因を表しますが、前置詞ではなく接続詞なので不適切です。
(C) have left
解説: 「must have + 過去分詞」で「〜したに違いない」という意味を表します。「家に置いてきたに違いない」が文脈に合います。
(D) had left
解説: 「by the time(〜するまでに)」と過去完了形を用いることで、「駅に着いた時には電車はすでに出発していた」という文脈を示します。