![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144343992/rectangle_large_type_2_3d9b97a704df95246b62aa81db5cc9e1.png?width=1200)
Photo by
gucchon
何年も前、僕は疲れ切っていた。
それは、自身の過去を振り返っても苦しく、現状を見ても苦しく、それならこの先歩むであろう道は真っ暗で。
まずは仕事を辞めたかった。
でも、働く人間ではあり続けたい。
大変な仕事に変わりはなくとも、働く環境を変えることで精神的に良い方に向かう、(かもしれない or こともある)と聞いたことがある。
つらいと分かっていながらつらい業務を日々こなすことが「つらい」の核たる原因となっているケースもある。
であるなら、新しい世界に飛び込んで、良くも悪くも「先が見えない仕事」をすることも、人生の改善策になるのかもしれない。
ギャンブルなことかもしれないが、生育環境がそもそも負債みたいな状態から始まってるんだ。
新しい仕事、新しい仕事。
僕の目の前には、古い銭湯があった。
銭湯の入口には張り紙が。
太い筆で手書きしたような字で、「求人募集」と書かれていた。
求人募集って、不思議な日本語だな、と思いつつも、これだ、とも思った。
清掃業務の経験はない。
きっと腰とか痛くなるんだろう、でもそれくらいしか分からない。
「つらいかどうかも分からない」仕事が目の前にある、僕は気がついたら銭湯の受付まで行き、志願した。
「え?よく見てよ、65歳以上の女性限定だって」
失礼しました、と引き下がり、もう一度張り紙を見直した。
条件、65歳以上の女性、と書いてある。
僕は本当に疲れ切っていた。
銭湯の近くに住んだことのない人生なので、銭湯通い慣れもしたことがないし、空き時間にちょっと行こうかな、という思考にもならない。
でもたくさんの人にとっての憩いの場になっている。
それでも金銭的、体力的に経営や存続が難しい。
楽な仕事なんてきっとこの世にはないんだな。