
【Sims 4のためのBlender講座】(初心者さん向け)❶
みなさま、こんにちは ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
【Sims 4のためのBlender講座】へようこそ、おいでくださいました!
今、あなたがこのページを見ているということは、
わたしと同じくSIms 4大好きさんですね!🥰
そして、ゲームプレイだけじゃ物足りなくなり、自分で好きなCCを作ろうとしている、で合ってますよね?(⁎˃ᴗ˂⁎)
はっきり言うと、自分が作ったCCがゲーム画面に出てくると、コンピュータスクリーンを壊しそうになるほど嬉しくて嬉しくてはしゃいでしまいます。実際、初めてCCを作った時のわたしがそうでした。
自分で制作したCCを実際にゲームのなかで設置すると、なんともいえない感動があります。愛着というか。
おそらくSims 4の遊び方が今までと変わると思います。
みなさんも、ぜひ同じ体験をしましょう!!
そのためにこの講座があるんです😄
さっそくですが、本題に入りますね (◍•ᴗ•◍)
さて、講座のメインとなるBlenderですが、
世界中に数ある3DCGソフトの中でも超有名ソフトのひとつです。
しかも、使いたい放題なのに無料なんです!
作者様はただの神なんです。
(作者さんのサイトで寄付できるので、もしよかったら少額でいいので寄付してみてください🙏 わたしも寄付しています😉)
Blenderは3D世界において、本当にいろいろなことができます。
が、これはPC版Sims 4のカスタムコンテンツ制作講座なので、使う機能は決まっています。
ということは、Blenderの全機能を勉強する必要はないんです!( ゚д゚ )
Sims 4のCC制作に必要な機能だけなので、覚えれるんです!
数年前、わたしがCC制作をはじめた時、Blenderは独学でした。
Amazonで専門書を買い、数えきれないくらいのサイトを調べたり、有名クリエーターさんのCCを分析したりして、ようやっとCCを作れるようになりました。
で、ずーっと思っていたんです。
『Sims 4のBlender講座』とかあったら手っ取り早いのに。。。って。
「絶対、同じように思ってる人たちがいるはず!」と、この講座をはじめることを思いつきました。
お勉強会というと、みなさん、少し気が重くなってきたと思います(笑)
大丈夫ですよー!👍
簡単だけど基本的な操作が詰まっていて、作っていて楽しいCCを制作しましょう。
ドーナツ٩(ˊᗜˋ*)و
なんてどうですか?( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
みんさん、ドーナツはお好きですよね?
なんでお題がドーナツかというと、CCだけでなく、カスタムフード講座のほうでも使うからです。
質問やサポートは、無料掲示板・Discordを使いたいと思います。
もちろん、他の人に見えないプライベート板を使いますのでご安心を!
さて、はじめますよ~~(๑˃̵ᴗ˂̵)و
一緒にがんばりましょう(⁎˃ᴗ˂⁎)
まずは、必要な道具をそろえていきましょう。
① Sims 4 Studio
ダウンロードはZip形式をおすすめします。
Sims 4 Studioはよくアップデートされるので、インストーラーだといちいちアンインストールしないといけないからです。
Zipだと、古いバージョンのフォルダをゴミ箱に入れるだけで済みます。
とにかく使うので、タスクバーにショートカットを作成してください。
Zipを解凍したら、Sims 4 Studio.exeをダブルクリックして開きます。
自分のクリエーター名を入力してください。
これでSims 4 Studioを使えるようになります。

② Blender 3.6.17
現在、わたしが使っているBlenderです。
(毎月アップデートがあるので、3.6.~の数字は毎月変わります)
いろいろ試した結果、理由はわかりませんが、3.6シリーズがなんとなく使いやすかったので、ずっとこちらを使っています。
こちらのリンクから、今までリリースされたBlender一覧にいけます。
自分の好きなバージョンを選んでください。
例えば、3.6をクリックすると、

このように3.6シリーズがズラッと出てきます。

右側の日付を確認して、かならず最新版をダウンロードしてください。
いっぱい並びすぎてよくわからないと思いますが、Windowsだとこの『windows-x64.zip』をダウンロードします。

Blenderは3.0以降を選んでください。
現時点でBlender 4.3が一番新しいバージョンですが、新しくなればなるほどなればだんだん重くなるんですよ。。。(*´д`*)
自分の好きなバージョンを選んでください。
講座ではWindows 3.6バージョンで説明させていただきますね。
BlenderをダウンロードしてZipを解凍してください。
Cドライブの容量節約のために、Dドライブ(ローカルディスク(D:))をおすすめします。
解凍するとフォルダの中がこんな感じです。
blender.exeをタスクバーにドラッグドロップし、ショートカットを作成してください。

次に、Sims 4 Studioを開きます。
上のメニューから[設定]にいってください。

言語を日本語にして、BlenderのフォルダのEXEファイルを指定します。
Blenderがアップデートされたら、毎回行ってください。忘れると不具合を起こします。
保存を押します。

③ 画像編集ソフト
画像編集ソフトならなんでもいいです。
わたしが使っているのはPhotoshopなので、講座はPhotoshopで説明していきますね。
上記の3個がそろったら、タスクバーにショートカットを入れ、このように並べておきましょう。

さて、CC制作に必要なものは揃いました!
待ちきれないですねw
さっそくBlenderを開きましょ!٩(ˊᗜˋ*)و
最初の画面です。

Blenderの初期設定をします。
左上のメニューからEdit>Preferencesにいきます。

❶ Interfaceをクリックし、❷ Languageで日本語を選択します。

日本語にしたら、一番下の新規データのチェックをはずしてください。
ファイル名が自動で日本語にならないようにするためです。

次にアドオンへいき、Sims 4 Studio Blender Toolsを探し、チェックを入れます。
その上のSims 4 Studio Blender Libraryにはチェックをいれなくていいです。

次にシステムへいき、❷アンドゥ回数を200にしてください。
セーブしてないけど、「あそこからやり直したい!!」ってことがよく起きるからです。これでCtrl+Zで200回前まで戻れます。
アンドゥ回数を増やすとBlenderが重くなります。200くらいでちょうどいいです。

さて、これでSims 4 StudioとBlenderの初期設定が終わりました!
✽.。.:·゚ ✽.。.:·゚ ✽.。.:·゚ ✽.。.:·゚ ✽.。.:*·゚
次に、Blenderのとても重要な機能『視点操作』を覚えましょう。
今、この画面になっていると思います。

どこが前なのか左なのかもわかりません。
まずはこの手順通りにやってみてください。
テンキーの1を押したら続けて5を押します。
するとこういう画面になります。

これは真正面の状態です。
正方形の正面ということです。
テンキーの5を押して、テンキー8を押してください。
するとこうなります。

これで、どこが前で左なのかわかるようになりましたね。
もっと見やすくするために、このようにマウスのホイールボタンをホールドしながら、少しだけマウスを右に動かしてください。

こういうことです。

製作していると常にグルグル角度を変えるので、どこが正面かわからなくなったり、違う角度から見たくなります。
その時はこの方法でまずは真正面にしましょう。
❶ テンキー1+テンキー5
❷ テンキー5+テンキー8
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
色のついた線はなにを表すかというと、
グリーン (Y線) ➡ 縦線
ピンク (X線) ➡ 横線
ブルー (Z線) ➡ 垂直線 (高さ)
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
テンキーのショートカット
テンキー1 ➡ 真正面
テンキー3 ➡ 右真横
テンキー 9 ➡ 反対側にする
テンキー 7 ➡ 真上
テンキー5 ➡ 視点操作
テンキー8 ➡ 上方向に15°回転
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
Blenderの基本的なショートカットキーを覚えましょう。
Blenderはショートカットキーの嵐です。
これは覚えるしかありません。
Tabキー ➡ オブジェクト画面と編集画面の切り替え
Shift+A ➡ メッシュなどの追加
ホイール回転 ➡ ズームインアウト
左クリック ➡ 決定・選択
右ボタン ➡ 各種メニュー
G ➡ オブジェクトの移動
S ➡ オブジェクトの大きさ変更
A ➡ 全選択
R ➡ オブジェクトの回転
Ctrl+Z ➡ 1つ前の操作に戻る
Ctrl+Shift+Z ➡ 1つあとの操作へ進む
まだまだありますが、あとは、CCを作りながら説明していきますね。
CCを作るということは、まずはBlenderの画面を自由自在に動き回れるようにならないといけません。
テンキーは重要です。
製作していると、横から見たり、真上にしたりと忙しいです。
.。.:✽·゚+.。.:✽·゚+.。.:✽·゚+.。.:✽·゚+.。.:✽·゚+
さて、ドーナツを作りますか!٩(ˊᗜˋ*)و
Sfift+Aを押し、メニューを出します。
メッシュ➡トーラスをクリックします。

すると、すでにドーナツ型のオブジェクトがでますね。

そのままなにも押さずに、画面左下の『トーラスを追加』をクリックします。

するとメニューが出るので、これでドーナツの原型を設定します。

大セグメントを16、小セグメントを12、小半径を0.60にしてみます。
だいぶドーナツっっぽくなりましたね。

セグメントが大きい数なほど精密にできますが、ドーナツのポリゴン数が高くなります。
CC制作はポリゴン数との闘いです。
ポリゴン数が高いと、ゲームに大きな影響を与えます。
CCの美しい見た目をキープしながら、
いかにポリゴン数を減らせるか!?
これはクリエーターさんの腕にかかっています。
とはいえ、最初はポリゴン数が高いか低いかわかりません。
理想はEAのデフォルトオブジェクトです。
ですが、EAはプロの集まりなので、ポリゴン数の基準値がとても厳しいし、高い技術のテクスチャでCCの見た目を良くしています。
これは簡単に真似できるものではありません。
参考に、これはわたしの基準値です。
ある大御所CCクリエーターさんが語っていたことを基準にしています。
ポリゴン数の目安は、Blenderのひとマス (1m) (ゲーム内でもひとマス) は、ポリゴン数1,200くらいまでが理想です。
つまり、ダイニングチェア (1マス)なら1200、二人掛けのソファ (2マス) なら目標ポリゴン数は2,400となります。
このドーナツは小物なので、1,000以下にします。
テンキーの7を押してドーナツを真上から見てください。
薄いですが、方眼紙みたく正方形のマス目が見えますね。
1正方形=1メートル
ということは、このドーナツは3メートルくらいあるわけですが(笑)、あとで小さくするので大丈夫です。

さて、ドーナツ制作に戻りましょう。
さっき、セグメントと小半径を設定したので、もう左下のメニューは必要ありません。どこかクリックすると消えます。
設定メニューは二度と出てきません (←注意)。
「あ、もうちょっと調整したい・・・」と思ったら、Ctrl+Zで戻ります。
そしてトーラスを出し、最初からやりなおします。
ドーナツの上で右クリックします。
するとメニューが出るので、スムーズシェードを選択。

ドーナツの原型ができました。

それでは、みなさま、
次の講座でお会いしましょう!٩(ˊᗜˋ*)و
※ わたしへの連絡方法は、【Sims 4のためのBlender講座】(初心者さん向け)❷に記載しています。
質問、サポート等、お気軽にご連絡ください!