見出し画像

製作環境エアブラシ

自分はエアブラシ塗装がメインなんですが、エアブラシで面倒なのって洗浄ですよねぇ。
色換え時には割と簡易洗浄で済ませますけど、メタリック吹いた後とか、カラーを吹いた後にクリアを吹くとかって時は結構しっかり洗浄しないと泣きを見る事になるじゃないですか(笑
なので楽をするためにハンドピースは複数揃えて用途分けしています。

現状画像の6本を使っています。
ハンドピースって結構お高い物ですけど自分はそれほど裕福ではないのでほとんどが中古品で揃えてます。

タミヤスプレーワークHG-93F

一番下の古いタミヤのやつは0.3mm口径でサフ専用機にしてます。カップデカめなので良いですね。これは一番最初数十年前に購入した物でラジコンの7.2vバッテリーで駆動するハンディーコンプレッサーとセットになった物でした。
大したパワー無いのに結構甲高い音で使いづらかったなぁ(笑

エアテックスXP-727

その左上のエアテックスXP-727は0.3mm口径でこれも結構前に購入した物でエアテックスのオイルレスコンプレッサーとセットの物を買いました。
しばらくこれをメインで使ってたんですがサイドカップなので洗浄に一手間掛かるのが面倒でサブ落ちになってます。
今の用途はあまり吹く事ありませんが蛍光塗料を吹く時専用になってますね。
蛍光塗料もしっかり洗浄しないと共用だと少しでも残ってると痛い目を見る事になるので。

アネスト岩田neo HP-CN

岩田のneoは中古で5千円程で購入した物です。
こいつは口径が0.35mmと少しだけ大きいのでメタリック専用にしています。
メタリックも金属粒子がしつこく残るので専用にしておくと楽です。

エアテックスBeauty4+

エアテックスのビューティーフォープラスは0.2mm口径でグラデーション塗装など細吹き塗装用ですね。
こいつも中古で3千円で購入しました。

タミヤスプレーワークHG-WT

タミヤのトリガータイプは口径0.5mmでクリア専用にしています。
一気にドバッと吹けます。
こいつも中古で8千円で購入しました。

エアテックスBeauty4+トリガー

エアテックスのビューティーフォープラストリガーは0.3mm口径でソリッドカラー専用にしてます。
こいつも中古で7千円程で購入しました。
ビューティーフォープラスの2機種はアルミボディーで軽いので長時間作業してると疲れなくて良いですね。
エアテックスの製品はネイル方面の女性ユーザーをメインにしてるようなんで女性でも扱い易い軽量を売りにしてたりビジュアルも他より良いですねぇ。

中華ハンドピースで数揃えるのも手だと思うんですがなんとなく信用が出来ないのでメーカー品の中古美品を探して揃えてます。
アマチュアかプロ見習いだった元ネイリストの人が余した物売りに出したりしている事が結構多くて、あまり使っていない程度の良い物探せば手に入ります。

エアテックスハンドグリップフィルター

全部にウェーブのクイックジョイントを取り付けてワンタッチ交換出来るようにしています。
ハンドフィルターはエアテックスのハンドグリップフィルターを使ってます。
プロモデラーも信用を置いているフィルターなので間違い無いですね。
元々湿度それほど高く無い地域に住んでいるのもありますが、これで水吹いたり白被りした事はありません。

コンプレッサーは棚の上にコンクリートの敷石を置いた上に設置してます。
振動対策ですね。
Amazonで売ってるツールズアイランドのタンク付きのやつがメインです。
1万円程で買える中華の安物ですが一年程使ってますが問題ないですね。
タンク付きなんで脈動も無く綺麗に吹けます。
ほぼこれで足りてますが、長時間吹いてて連続稼働時間超過して熱くなりすぎたら以前使ってたエアテックスのコンプレッサーも隣にあるのでホース付け替えてそっちを稼働させる事にしてます。
普通のガンプラ吹いてるだけならいままで切り替えはしたことありません。
大型モデル吹く時なんかは使うかもですね。

自分のエアブラシ環境はこんな感じです。
現場からは以上です。

いいなと思ったら応援しよう!