ビジネス韓国語|①【メール】基本構成
韓国企業に就職したいとか韓国の会社とフリーランス契約したいと思っていて、韓国人とのメールやりとりを準備しておきたい方も多いはずです!
私は働きだしてから焦りながら習得したタイプです。笑
実際に韓国人から送られてきたメールの表現を書き留めたり、教えてもらったりしながら韓国語でのメールの書き方を学びました。まだまだ改善の余地ありですが…!
韓国語のビジネスメールの書き方って日本語で検索してもあんまり出てこなかった記憶があります。(NAVERで検索すると韓国人向けにメールの書き方をまとめたサイトはあると思います!)
高級レベルやビジネスレベルになってくると教材が減ってきたり、日本語検索では知りたいことが出てこなかったり、あるあるじゃないですか?
ネイティブのようにNAVER使って韓国語で検索して勉強できるレベルになれたのかな~と当時はうれしくなったのを覚えています✨
今回はメールのマストな部分のみをまとめるので、韓国語でメールを初めて書く方向けです🔰
📝基本的構成
日本語と大きな差はないです。構成は全く同じです。
日本語と韓国語のメールの基本形を比較してみます。
※基本形といいつつ、ほかにもあると思いますが…!
1)○○株式会社 ○○様/○○주식회사 ○○님
日韓ともに同じです。1つ、気を付けるポイントとしては、名前ですね!
日本では「○○部 部長 ○○様」とするときがあると思いますが、
韓国では”○○부장님”になります。
日本ではどのような役職でも名前の後ろに「様」が入っていれば問題ないと思いますが、韓国では役職を知っている場合は必ず「役職+님」と表記します。
どうしても分からない場合は「名前+님」で対応しますが、韓国人は「この人の役職分かりますか?」と聞いていたり、名刺見返したり結構気にして役職名を入れている印象です!
最近むずかしいなと思うのは「CEO」「CSO」など英語で役職を示している場合ですね笑!私は念のため”〇〇CEO님”にしています笑(どなたかご意見ください😆)
2)お世話になっております。/안녕하세요.
日本では必ず「お世話になっております。」をいれますよね。
ここは”안녕하세요.”に変更するのみです!
ネットで調べると”안녕하십니까?”を紹介する語学学校の記事が結構でてくるのですが、韓国とのやりとりをする中で体感的に1年に2,3回くらいしか見ない表現かなあといった印象です。使ってる人いますけどね!
3)よろしくお願いいたします。/감사합니다.
ここ、”잘 부탁드립니다.”使いたくなりますよね!
私も最初は日本語同様にメール文末に”잘 부탁드립니다.”を入れていたのですが、「何をお願いしているか分からない。」らしいです笑
”감사합니다.”にしましょう!
英語の”Thank you.”の感じですね!
本当にお願いすることがあるときは使います!例えば、メール本文に確認してほしい内容を書いたときの文末では下記のような言葉を入れています。
4)〇〇/〇〇드림
最後の名前部分ですね!
日本語では名前だけですが、韓国語では”○○드림”を入れます。
今回は、本当に基本的で、どのメールにもマストな部分を紹介してみました!
最初は「よろしくお願いいたします。」を”감사합니다.”にするだけでも違和感があって不安だった記憶があります笑
基本形をつくれたらあとはどんどん表現を増やしていくのみです💪
次回以降は、思いついた順に書きますが、「韓国独特の文末表現”좋은 하루 되세요.”などのバリエーション」「日程調整の時に使うビジネス韓国語」などなど紹介できたらいいなと思っています🙋♀️✨