![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159632056/rectangle_large_type_2_411a52e2aff9ad621b53fecaba5dc3f7.png?width=1200)
【Railsim】国鉄415系セット・看板セットVol.3 公開
2024年11月16日付けで、
国鉄415系セット(401・403・421・423・415系フルセット)
看板セットVol.3
を新規公開しました。
415系はファイル容量の都合から分割ダウンロード構成となっています。ダウンロードはいつものサイトからどうぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1733590784-guAGqyKWfONMtiUSHpwD1Zkx.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733590784-41o0sbNan3MziKqRV7ETucpS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733590784-T3LnfhE1iaGoDdrYK5H0szqF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733590785-WxkpTvg47GL0MnV2usQmZU3d.png?width=1200)
2年半くらいずっと415系一族全919両(800番台等含む)を作り続け、ついに完成いたしました。流石に長かったです。交直流車のパンタ周りを見すぎて直流車のパンタ周りが貧相に見えるようになってきました。十分中毒だと思います。
低運車や800番台はもちろん、クハ401-101やクハ415-1901などの珍車、サヤ420やAU2X冷改車といった変形車を作り、将来的に様々な形式にバリエーション展開が出来るようにしたい、という思いで作り始めた記憶があり、421系と423系に関しては恐らくRS初?になるのではないかと思います。
ちなみに、サヤ420に関しては現状連結相手となるEF30・ED73・151系のプラグインが存在しないか公開されていませんのであしからず。
また今回、「拡張編成テンプレート」をご用意しております。基本セットには模型メーカーなどから出ている編成を再現した編成テンプレートが同梱されていますが、それでも物足りないという方や自分で組むのが面倒な方におすすめです。69種も増えます。というか入れた方が同梱プラグインをフルに楽しめます。
さらにそれでも物足りない方向けに、拡張編成テンプレート組成時に仮組成した「個別編成テンプレート」も公開しています。こちらは時代ごとに各編成を組成したもので、こちらは全149種となっています。行き先設定などが未設定となっているためご注意ください。
実車に関してですが、説明不要に見えて実は結構説明しておいた方がよい要素があります。そのため、凄まじいボリュームの電子マニュアルを同梱しております。プラグインの仕様面にも触れていますので、是非ご一読ください。
ネームバリューの割にマイナー車種なのか資料不足にかなり悩まされました。415系800番台のある車両でごく短期間にシングルアームパンタグラフを載せていた証拠写真が、雑誌掲載のたった1枚の写真だけ(それもかなり遠距離からの写真)だったというものもあり、写真による実車の記録やその資料の保存、継承について考えさせられる経験にもなったと思います。
そのためプラグイン上の一部形態は推測を多分に含んでおります。ご指摘の際は証拠写真や証拠資料の提出にご協力お願いいたします。
同時公開の看板セットVol.3には
駅名標(国鉄風架空地名)
駅名標(国鉄風実在地名)
名所案内看板
交通安全看板
公園名称標示板
プレート看板
が同梱されています。
駅名標の実在地名は独断で選出したものを、公園名称標示板は数種類のタイプが同梱されています。
次回作は今のところ未定です。国鉄車辺りにはなると思いますが、415系制作中に出来なかったことをやりたいのでしばらくは休業期間になると思います。