運気悪い
トロいみたいなことを言われるのが心外である。すごい嫌だ。でも本当にそうである場合って、改善はしようとするじゃん。
それがうまく行かない場合は諦めるしかないのだろうか。
最近仕事のタスクが少なくて、まあまあうまく行ってたと思うんだけど、どうしたんだろう。なんだか増えた気がした。実際には同僚が持ってってるから増えてはない。
依頼のフローが増えて、やることが増えた気がしたのかもしれない。破棄するメールが増え、依頼の整理がタスクとして増えたのかも。
最近起きたミスに関しては、普段からそうして過ごしてきたことがこのタイミングで重なった気がする。
普段はすぐ処理していたから、ダウンロード期限が過ぎることもなかったし、いつもしていた対応がずっと間違ってたことも、今じゃなくてもっと前に問題になっててもおかしくなかった。
今日クレームだと言われた客も、普段からだし。
私は悪くないというわけではないが、このタイミングで重なったのは偶然か、部長がめっちゃ気を張ってるかのどっちかかなと思う。
なのでまあ過度に落ち込まないと社会人としてどうとか、そういうわけではなく、ちゃんと対応すればいいと思える心情なので、まだマシだったが、自分のできる範囲でやるサービスじゃないからね、勘違いしてる?的なこととか、最近ミスばっかりだとか言われたのは心外だなァとか思った。
もう残業になるから帰んなよって言われたから、帰ろうとしたら今やるんじゃなかったの?って言われたりとか。なんか大丈夫か?と思った。あんまり話したくないと思った。でも部長も話したくなさそうだった。
大学の頃のめちゃくちゃ嫌だったことを思い出した。
学園祭の当番にならなきゃいけなかったことがあった。練習みたいなのもあるし、夜は寝られないしで面倒で、学園祭にも参加できないという内容だった。すごい嫌だった。
嫌々やって、最後に「あの日の当番は、使えなかった」と言われた。
正直大してやることなんてなかった。仲が良くなかったり、ノリの良くないメンバーの日だったから、気が利かないと思ったんだと思う。コミュニケーションを取らない相手がやってほしいことなんか分からない。
正解が分からなかったみたいなことを言われるのは心外だなと思う。
トロいよなみたいなことを言われるのはそれに近くて、その場の経験が足りなかったり、相手の嗜好が分からなかったり、相手の機嫌で言うことが変わったり、そういうことで責められている気がする。言われてなくてもそれができる人、経験を積んだ人、いるだろうけど、そうじゃないと傷付くし。嫌だよな。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?