見出し画像

K1ビザの道 その4 〜DS-160提出とプロファイル作成〜

皆さまこんにちは。
るるくまです🧸

今回は、インストラクション受領後の
DS-160の提出と
プロファイル作成についてです。

ビザ申請のプロセスのなかで
最も大変(?)なプロセスですが
難しいことはないので
頑張っていきましょう!!

DS-160とは

DS-160はビザの発給資格を
事前に審査する制度のことで
非移民ビザを申請するすべての方が
提出する必要があります。

氏名や生年月日などの基本情報から
両親の情報、海外渡航歴、職歴などを
全て入力しなければいけません。
データ化された証明写真も必要なので
用意を忘れずに!

提出する前の準備

そのまま入力してもいいのですが
このDS-160、なんと20分経つと
タイムアウトして元の画面に戻ります。

せっかく入力しても内容を保存していないと
最初から入力し直しになる
地獄のプロセスなのです!!!

ちなみに全て入力し終えるのに
1~2時間はかかります。

入力し直しになる地獄を回避するために
事前に入力することを
考えておく、書き留めておくと
スムーズにできるかと思います。

例えば、職歴を入力するときに
具体的な仕事内容を入力する必要があり
それを事前に考えておくだけでも
かなり時間の節約になります。

もちろん全て英語で入力する必要があるので
英語で書き留めておくのを忘れずに。
もし難しいと感じたら
婚約者さんに協力をお願いしてくださいね。

それからパスポートの期限に注意です。
米国に入国する際に最低6ヶ月の残り期間が
必要になるので、現時点で
1年以上あった方が安心です。

もし期限が短い場合は
DS-160の入力前にパスポートを
更新しておいてくださいね!

DS-160の提出

インストラクションにURLが
貼られているのでそれをひらいて
ビザを申請する場所を選びます。
(下の画像内の赤い線のところ)


インストラクション内に
「東京を選んでください」と記載があるので
東京を選びます。
人によっては、大阪かもしれませんので
インストラクションを確認してください✉️

それから表示されているコードを入力し
青丸で囲んであるSTART AN APPLICATION
を押して次のページへ。

それから自分の名前や生年月日
パスポート番号など
様々な情報を入力していきます。

1ページ入力し終えたら
必ず保存を忘れずに!!
保存したところから再開できます。

DS-160の提出後

DS-160を提出し終えたら
最後に自分の写真やバーコードなどが載った
Confirmationページができますので
その1ページ目だけを印刷してください。

今すぐ印刷できない方でも
自分のEメールにデータを送って
後で印刷することもできます。

面接に持参する必要があるので
大切に保管しておいてください☺️

プロファイル作成

DS-160を提出し終えたら
次はプロファイル作成です。

以下のリンクからサイトをひらき
下までずっといくと
STEP5 プロファイル作成
とあるので、そこをタップします。

https://ustraveldocs.com/jp/ja/immigrant-visa/#kvisa

まずはアカウントを作成して
ユーザーネームやパスワード
秘密の質問などを設定します。

設定し終わったら
元のプロファイル作成画面に戻り
ユーザーネームとパスワードを入力
キャプチャテキストを入力して次へ。

ここから生年月日やパスポート番号など
自分に関することを入力していきます。

一度登録してしまうと変更不可ですので
入力後の確認を忘れずに!

その確認を怠った私の哀れな失敗談は
以下の記事からどうぞ

プロファイル作成後

全て入力し終えたら
面接の予約ができるようになりますが
予約はちょっと待って✋

つぎは面接のために必要な書類を
集める必要があるのですが
それぞれ2週間くらいかかります。
面接の予約を1ヶ月後などにとってしまうと
かなりギリギリになるので
余裕をもって予約をとりましょう。

私の場合、8月後半に面接の予定を確認し
最短で3ヶ月後の11月後半でした😂
なので、先に面接の予約をとって
それから必要書類を集め始めました。

さいごに

今回はDS-160の提出と
プロファイル作成についてまとめました。

次回からは面接の予約
健康診断の予約などなどを
まとめていきます。

ここまでお読みいただき
ありがとうございました🧸

いいなと思ったら応援しよう!