K1ビザの道 その2 〜I-129F請願書の提出と許可〜
皆さまこんにちは。
るるくまです。
今回は、K1ビザの道 その2
ステップ1 I-129F請願書の提出
と
ステップ2 請願書の許可です。
これは米国籍婚約者の方が行うものなので
正直皆さんが何かをする必要はないのですが
一体どのような手続きなのか知っておくことも
大切かと思いますので、書いておきます。
前回記事の終盤でも書きましたが
UStraveldocsのサイトが各ステップについて
かなり詳しく載せていますので
確認してみてください!
STEP1 I-129F提出
まず、K1ビザを申請することにした場合
米国籍婚約者(請願者)が
米国内の米移民局(USCIS)に
I-129F請願書を提出する必要があります。
米国外にある大使館などでは受け付けないので
ご注意くださいませ。
また、ビザ申請者(つまり我々)に
21歳未満の未婚の子供がいる場合
親のビザ請願書に基づいて
ビザ申請ができるそうなので
請願書提出時に必ず忘れずに
お子さんのお名前を記載してください!
以下のUSCISサイトに載っている
I-129Fのフォームを
ダウンロードもしくは印刷して
必要な情報を入力してください。
【⚠️注意⚠️】
USCISのI-129Fフォームは
改訂されることがあります。
実際2024年4月1日に改訂されています。
フォームをダウンロードもしくは印刷して
しばらく経っていて、まだ提出していない場合は
フォームが改訂されていないか確認してください。
以前のフォームのままだと拒否される場合があるようです。
フォームは請願者である米国籍婚約者が
入力しますが、ビザの申請者(つまり我々)の
情報が必要なパートもあります。
入力された情報に間違いがないか
必ず2人で確認してください。
情報に間違いがなければ
USCISに郵送して終了です!
NoA1
あとはUSCISから紙が届くまで待つだけです。
それからなんとびっくりどこのUSCISかによって
手続きに要する時間が異なるんです!
どのくらい時間がかかるかは
USCISのサイトで確認できるので
参考にしてくださいね。
郵送して2日後くらいにUSCISから
「あなたの請願書を受け取りましたよ〜」という紙(通称NoA1)が
米国籍婚約者宛に送られてきました。
その紙にレシートナンバーが載っているので
以下にあるUSCISのページで
自分のケースが今どのような状況か
確認ができます。
(埋め込みが上手くいかなかったので
お手数ですがコピペしてください💦)
https://egov.uscis.gov/?lng=en-US
ですが、私の場合いちいちサイトに
アクセスするのも面倒で
ケーストラッカーというアプリで
確認していました😂
このアプリはかなりシンプルな作りです。
ケースを確認できるアプリは
他にも色々あるので
お好きなものを使ってみてくださいね!
STEP2 請願書の許可
NoA1受領後は提出したケースが
承認されるまでひたすら待ちます。
1番辛い時期かもしれません。
私たちは2023年10月12日から
2024年4月9日まで待ちました😂
これでも早い方だと思います。
私の婚約者はテキサス在住で
てっきりテキサスで手続きされると思ったら
途中でカリフォルニアに移管されました。
NoA2
それが良かったのか何なのか
半年くらいでケースが承認され
USCISから「あなたのケースは
許可されましたよ〜」という紙
(通称NoA2)が請願者に届きます。
NoA2が来てからは
ケースがUSCISから
NVC(National Visa Center)に移され
NVCでの手続きが終わったら
日本の東京もしくは那覇の大使館に
送られます。
大体3週間ほどかかるようです。
気長に待ちましょう🍵
さいごに
STEP1とSTEP2は
特に何かする必要もなく
ひたすら待つだけなので
もどかしくなる気持ちもありますが
次回STEP3以降は忙しくなりますよ!
ここまで読んでくださって
ありがとうございました✨️