見出し画像

1年次フィールドワーク基礎技術演習-【淡路】3日目 竹チップ工場見学&竹パウダー体験&振り返り会

はじめに

こんにちは!
11月30日(土)に淡路市において、
「持続的な竹資源の、自らが参加したい活用・竹林整備の方法」をテーマに、1年生のFW基礎演習の実習を行いました!
この演習は計3日間行いますが、今日はその3日目最終日です!
どんなことをしたのでしょうか🧐🧐

※前回の活動はコチラ!!👀👉1年次フィールドワーク基礎技術演習-【淡路】2日目 竹伐採体験&竹細工体験|兵庫県立大学地域創生リーダー教育プログラム(RREP)


1.竹パウダー仕込み&竹チップ工場見学🌳🌳

学生のみなさん必死に何かを混ぜています…
何をしているのかというと、竹をパウダー状にしたものと米ぬかを混ぜる作業です。
実はこの正体、昨年淡路でFWを行った今の2年生が、竹の活用方法として当時提案していた「竹パウダーを使った酵素風呂」を実践しているのです!!その仕込みとしてみんなで混ぜ混ぜしています。
混ぜた状態で放置しておくと温度が徐々に上がってきます。時間をおいた午後にもう一度この箱を開けます。どのくらい温かくなってるかな…🤔
その間に竹チップ工場の見学をします!!

この工場では山から採ってきた竹を細断・加工を行っています。長くて太い竹を細かく切る迫力はすごくダイナミックでした⚡⚡

2.淡路市のまちづくりについての講義&竹パウダー酵素風呂体験


お昼ごはんを食べたあとは、淡路市役所職員の方による、淡路市のまちづくりについての講義です!🌞
現在、淡路市を含む淡路島では移住促進や民間企業の誘致など、淡路島を拠点とした職住促進・観光にかなり力を入れています!淡路市では「コンパクトシティ×里山ハイブリッド脱炭素化モデル事業」が特徴的であり、コンパクトシティとしての地域の一体感醸成と、景観に配慮した緑あふれる まちづくりを積極的に推進しています。

講義後は、午前中に準備していた竹パウダー酵素風呂の体験です!
ヒノキと米ぬか、米ぬかと竹パウダーを混ぜたそれぞれの酵素風呂に皆さん手を入れて楽しんでいる様子…😊
思ったよりも中は温かく、一番深いところは熱すぎてやけどしそうなほど!
寒い屋外での体験だったのでぬくぬくで気持ちよかったです☺️☺️☺️

3.振り返りワークショップ

最後は計3日間のフィールドワークを振り返って、最終提案に向けたワークショップを行いました!

大きな模造紙やたくさんの付箋を自由に使ってアイデアを次々に出し合います。
淡路島の竹を使って何ができるのか!最終提案発表会が楽しみです🍀

おわりに

1年生の皆さん!初めてのフィールドワーク3日間お疲れさまでした!
淡路が誇る竹にどっぷりと浸かる、濃い3日間でしたね🙂‍↕️

最終的に、「持続的な竹資源の、自らが参加したい活用・竹林整備の方法」をテーマとして各グループがそれぞれ構想・提案していきます。
この体験がどのような形で発表されるのか、3日間見守ってきたTAとしてすごく楽しみです。
来年度のRREPに向けたステップアップとして頑張ってほしいです!🔥

以上、2024年度1年生FW基礎演習 チーム淡路の様子をお届けいたしました!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました💛
(TA3年山鳥🐤)


いいなと思ったら応援しよう!