
数字感度と詳細感度の関係性
この記事では、数字感度の決め方についてまとめていきます。
まず初めに、数字感度の謎である
「詳細感度は数字感度に影響するのか」
について先に結論を述べさせていただきます。
答えは、「影響しない」です。
ですが、詳細な感度設定のスコープ設定は影響します。要は、デッドゾーンや入力範囲の限界、反応曲線などは数字感度に影響しないが、詳細なスコープ設定は数字感度に影響するということです。


皆さんがエイムアシストを強く感じるのはプラシーボ効果(思い込み)だと考えています。実際に検証してみましたが、アシストのかかり方、アシストのかかる強さ等の違いは体感できませんでした。なので、詳細感度の反応曲線などは、数字感度に影響しないと結論付けます。