
とある事業会社の新卒デザイナーが入社から約半年間密かにやっていたこと
はじめまして。
2019年に事業会社にデザイナーとして新卒入社をしました、Lisqと申します。
初投稿で文面ながらに緊張しています…!
さてさっそく本題ですが、今回は2019年を振り返って、「新卒デザイナーのわたしが密かにやっていたこと」を思い返してみて、
その中でも 特に役に立った行動をご紹介させていただければなと思います。
ぜひ来年度の新卒デザイナーの方に見ていただきたいです。
(※個人の見解が多く含まれます、ご了承ください)
1. 毎日何かしらの記事を読む
デザインに関わることや経済経営、とにかく「仕事に関係のありそうなこと」は片っ端から少しずつ読んでいきました。
後から気づいたことは「意外と施策の案出しに役立つ」ということ。
一見、関係の無さそうな事だなと思っても、それがアイデアや思考のきっかけになったりします。
また大勢の人に共有することで、周りの人も同じ思考や意見を持ってくれるきっかけになることも!
煩悩のかたまり「(先輩の頭のどこかに、「この子、成長意欲がある子だな」と意識を植え付けることも可能ですよね…)」
参考までに私が見ているおすすめのサイト、貼っておきます!
2. やりたいことを積極的にやりたい、と手をあげる、周りに伝える意識
もちろんの話ですが、「事業やプロダクトの成長」を考えると、自分の今後のキャリアとしての、「やりたいこと、好きなこと」 などは有無を言わず、後回しになってしまいますよね。
ですが、「伝える、発言してみるだけは自由!」の思想を忘れないこと、が個人的に大切だと感じています。
「わたし将来はグラフィックやブランディング形成に関わるデザインをしたいんです。」とタイミングを見て伝えていました。
同期にも先輩にも後輩にも、関係なく。
理由は、隔たりなく周りに発信することで
「言うからにはならなくては、達成しなくてはいけない」という自分へのプレッシャーも出来るから。
その影響もあってか、最近グラフィックデザイン関係の仕事が多く
Webデザイナーだけど、期間限定でサイトファーストビューを作ることに!
(弊社ではそこはブランディングを管理するデザイナーが別におり、その部署でファーストビューを制作をしているため、あまりWebデザイナーが大きいビジュアル制作に関わることが無かったのです。)
この仕事は確認事項や規約が多く、かつ初めてで結構大変でしたが今後のキャリアにすごく役立つ経験をさせていただきました。
周りに自分の気持ちを伝えることは大事だよ、だなんて恋愛・ビジネス・エッセイなど、いろんな記事で言われているかもですが、本当に本当に大事な事だと思います。
3. プライベートで同期と一緒に制作をする
これは事業会社のデザイナーとしてですが、「同期を巻き込んだプライベートの開発」というものが、実際におこなってみてタメになっています。
わたしのケースは「研修で席が隣になったエンジニアとアプリ開発をする」というものでした。
開発を進めていく上で相手の気持ちも段々分かるようになるし、何より知らない言葉をいち早く経験に叩き込むことが最大のメリットです。
現在では少しずつwebアプリケーションの開発を進めており、最近アイデア創出のコンペティションに出しました!
大学時代にデザイン学科に在籍していた私は良くも悪くも「ライバルも、仲間も、みんなデザイナー」という環境でした。
ですが新卒で事業会社に就職したわたしは、様々な役職の同期が
「自分を様々な角度で刺激するライバルであり、自分の知らない世界を知る最強の仲間」と思っています。
今回の「一緒に制作をする」という点では「最強の仲間のスキルをちょっとのぞいてみる」という気軽な感じではじめると、気が張っている新卒一年目という時期で長続きする気がしています。
(無理に開発を急いで自分を追い込む必要はないです、出来る範囲で。)
4. まとめ
今回初めて記事を書かせていただきました!
まとめとしては以下3点ですね。
まとめ
1. 毎日何かしらの記事を読む
2. やりたいことを積極的にやりたい、と手をあげる、周りに伝える意識
3. プライベートで同期と一緒に制作をする
わたしの考え方・行動が、ひとりでも多くの今後の新卒の子の助けになれば幸いです!
以上が今後も続けていきたい、密かにやっていた行動でした。
参考サイトやいろんな情報をわたしに与えてくれた皆様に感謝しています。
最後まで見ていただきありがとうございました!