見出し画像

『稲盛和夫一日一言』 7月5日

 こんにちは!『稲盛和夫一日一言』 7月5日(金)は、「行い、思いは必ず結果をつくる」です。

ポイント:自分が思っていること、行っていることは、どのくらい先かは分からないが、やがて必ず結果をつくっていく。

 2011年発刊の『京セラフィロソフィを語るⅡ』(稲盛和夫著 京セラ経営研究部編/非売品)「善き思いは、よき結果をもたらす」の項で、私たちを取り巻く環境は私たち自身を映し出す鏡であるとして、稲盛名誉会長は次のように述べられています。

 人にはそれぞれ持って生まれた運命というものがありますが、善き思いを重ねていけば、私たちは定められた運命を超えて、素晴らしい人生をおくることができるのです。

 善き思いとは、次のようなものです。
 真面目で、正直で、謙虚で、努力家であること。常に前向きで、建設的であること。明るく、肯定的であり、協調性があること。善意に満ち、優しく、思いやりがあること。利己的ではなく、利他的であること。強欲ではなく、足るを知ること。感謝の心を持っていること。

 こうした善き思いで事に取り組めば、あらゆるものを生成発展させ、よい方向へ推し進めようとする「宇宙の意志」と調和して、必然的に仕事も人生もうまくいくのです。

 人生においても、経営においても、善き思いはよき結果をもたらします。
 イギリスの思想家 ジェームズ・アレンは、思いが持つ力について、次のように述べています。

 「心は創造の達人です。そして、私たちは心であり、思いという道具を用いて自分の人生を形づくり、その中で、さまざまな喜びを、また悲しみを、自ら生み出しています。私たちは心の中で考えたとおりの人間になります。私たちを取りまく環境は、真の私たち自身を映し出す鏡にほかなりません」(『「原因」と「結果」の法則』 サンマーク出版より)

 「私たちを取り巻く環境、つまり家庭環境、ビジネス環境、社会環境、地球環境といったさまざまな環境は、私たち自身を映し出す鏡にほかなりません。
 あなたがもしその環境の中で苦労しているならば、それはとりもなおさず、あなたの心が映し出した鏡なのです」と彼は言っているわけです。
 つまり、自分の心の中の思い、考えというものが、結局はあなたの人生をつくっていくということです。
(要約)

 今日の一言には、「結果が出て、そのときにあわてふためいて悲しんでももはや遅い。そのことを心にとめて、日々善きことを行うようにしていきたい」とあります。

 2004年発刊の『生き方』(稲盛和夫著 サンマーク出版)「心に描いたものが実現するという宇宙の法則」の項で、名誉会長は次のように説かれています。

 常によい心がけを忘れることなく、自らの持てる能力を発揮し、情熱を傾けていくこと。それこそが、人生に大きな果実をもたらす秘訣であり、人生を成功に導く王道なのです。なぜなら、それが宇宙の法則に沿った生き方だからです。

 仏教には、「思念が業(ごう)をつくる」という教えがあります。つまり、思ったことが原因となり、その結果が現実となって現れてくる。だから「考える内容が大切で、その想念に悪いものを混ぜてはいけない」と説いているのです。
 積極思考を説いた哲学者である中村天風さんも、同様の理由から「決して悪い想念を描いてはいけない」と言っています。

 よい思いを描く人にはよい人生が開けてくる。悪い思いをもっていれば、人生はうまくいかなくなる。
 人によっては、そのような話をオカルトの類いと断じて受け入れないかもしれません。しかし、これは私がこれまでの人生で、数々の体験から確信するに至った絶対法則なのです。
(要約)

 私が京セラをリタイアして3年が過ぎましたが、昨年後半より地域の京セラOB会組織で、新たな同好会の発足・運営に携わっています。
 その会の理念は、「京セラで働いていた仲間が集まり、それぞれの強みを活かして、心も身体も豊かな社会に貢献する」というものです。

 現在は、「多少なりとも世のため人のためになることができないだろうか」との思いで集まった仲間たちとワイガヤを始めた段階ではありますが、各々が善き思いを持ち寄って行う活動であるならば、結果はおのずとついてくるのではと、超楽観的に考えて取り組んでいるところです。

 果たしてよい結果が出始めるまで何年かかることやら、参加者の誰にも分かりませんが、「善き思い、善き行いは必ず善き結果をつくる」と信じて、今後とも活動を続けていければと思っています。


いいなと思ったら応援しよう!